研究課題/領域番号 |
16H05466
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
植村 天受 近畿大学, 医学部, 教授 (90213397)
|
研究分担者 |
吉村 一宏 近畿大学, 医学部, 教授 (20283757)
デベラスコ マルコ 近畿大学, 医学部, 助教 (20449838)
原田 守 島根大学, 医学部, 教授 (50260716)
南 高文 近畿大学, 医学部, 講師 (70340809)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ペプチドワクチン / HLA-A2 / 腎細胞癌 / 免疫療法 |
研究実績の概要 |
我々はこれまでに腎癌に関してはCA9およびVEGFR1ワクチンを用いた臨床研究を行い、前立腺癌に対してはテーラーメイドワクチン療法を行い、安全性、有用性について報告してきた。2013年度より、腎癌に対するマルチペプチドワクチンの開発に着手し(基盤研究B:25293336)、2014年度にEPOR、PDL-1についてはHLA-A24拘束性のペプチドワクチンを開発し、特許申請を行った。2016年度は、HLA-A24拘束性、HIF-1αに対するペプチドワクチンを開発し、特許申請した(出願番号:特願2016-209180)。今回の研究は、日本人で2番目に多いHLA-A2拘束性ペプチドワクチンの開発にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの基礎的研究から、CA9;5種類、EGFR1;2種類、EGFR-2;2種類、EPOR;5種類、PDL1;5種類、HIF1:5種類のHLA-A2拘束性ペプチドに絞り込み、研究用ペプチド合成を外注した。続いて、今回選択されたペプチド候補に対して、末梢血単核球細胞からのペプチド特異的CTLの誘導能を評価するため、近畿大学医学部倫理委員会承認のもとに腎細胞癌患者に十分なインホームドコンセントの上、本研究に協力同意を得たうえで、HLAタイピング検査を行い、HLA-A2陽性担癌患者から採血して末梢血単核球細胞(PBMC)を採取して‐80℃に冷凍保存している。現在、TAP欠損HLA-A2拘束性培養細胞T-2細胞(ターゲット細胞)と各ペプチドおよびPBMCを用いたinterferon release assayを行い、その結果から、候補ペプチドを絞り込んでいる状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
今回の研究計画は、これまでと同様の方法で、日本人でA24に続き2番目に多いとされるHLA-A2拘束性のペプチドワクチン開発を同じ5つの標的分子(CA9、VEGFR1、EPOR、PDL1、HIF-1)をターゲットにして、epitopeを同定することである。 初年度の計画は、まず、ペプチドの準備を行い、すでに、CA9、EGFR1、EGFR-2、EPOR、PDL1、HIF1のHLA-A2拘束性ペプチドを絞り込み、研究用ペプチド合成を外注した。続いて、今回選択されたペプチド候補をさらに絞り込むため、末梢血単核球細胞からのペプチド特異的CTLの誘導能を評価するため、十分なインホームドコンセントの上(近畿大学医学部倫理委員会承認済)、HLA-A2陽性腎細胞癌患者から採血して末梢血単核球細胞(PBMC)を採取して‐80℃に冷凍保存を継続する。TAP欠損HLA-A2拘束性培養細胞T-2細胞(ターゲット細胞)とペプチドおよびPBMCを用いたinterferon release assayやLuminexを用いたペプチド反応性IgGを検出する抗体アッセイ結果から、候補順位をつけ、順次51Cr release cytotoxicity assay (CTLアッセイ)にて、最終のワクチン候補を同定する。可能であれば、各ペプチドで刺激されたCTLの特異性をcold inhibition assayにて確認する。
|