• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

緑内障視神経症の病態を断ち切る画期的な手術手技の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H05486
研究機関福井大学

研究代表者

稲谷 大  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)

研究分担者 高村 佳弘  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00283193)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード緑内障
研究実績の概要

緑内障は、網膜神経節細胞の軸索である視神経がダメージを受け、神経細胞生存に必要な物質をやりとりする軸索輸送が停止することで、網膜神経節細胞が細胞死を起こすため、視機能障害が進行し、最終的には失明に至る日本人の失明原因トップに位置する難治性眼疾患である。眼圧が高いほど、視神経障害を生じやすく、眼圧をより低く下げる治療が行われている。しかし、眼圧が正常であるにもかかわらず、緑内障の進行する正常眼圧緑内障が非常に多く、正常眼圧緑内障患者には、脳脊髄液圧が低い症例が多いことがわかり、眼圧と脳脊髄液圧との圧較差が視神経障害を進行させるリスク因子である可能性が高い。そこで、圧較差を篩状板で中和する濾過手術をおこない、眼圧が下降するか、視神経障害の進行を抑制させることができるかを検証する動物実験をおこなった。カニクイザル10匹に新規緑内障濾過手術をおこなった。術後12ヶ月間まで、アイケアを用いて眼圧を測定した。その結果、術後6ヶ月目まで有意に眼圧は下降した。シャム手術をおこなった対側眼の眼圧値をコントロールとして比較したところ、術眼の眼圧は有意に下降していた。また、OCTを用いて、視神経乳頭の形状を解析したところ、神経線維層厚の変化は、術眼の方が抑制効果がみられた。眼球を摘出して、パラフィン切片を作成し、シャント部分が有効に機能していることが確認できた。10例の主な有害事象は、硝子体出血を認めたが自然軽快した。網膜剥離や術後感染を認めたものはなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of deep convolutional neural networks for glaucoma detection.2019

    • 著者名/発表者名
      Phan S, Satoh S, Yoda Y, Kashiwagi K, Oshika T; Japan Ocular Imaging Registry Research Group (Inatani M).
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol.

      巻: 63 ページ: 276-283

    • DOI

      10.1007/s10384-019-00659-6.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective Cohort Study on Refractive Changes after Trabeculectomy.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki K, Takamura Y, Arimura S, Tsuji T, Matsumura T, Gozawa M, Inatani M.
    • 雑誌名

      J Ophthalmol.

      巻: 1 ページ: 4731653

    • DOI

      10.1155/2019/4731653.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Vision-Related Quality of Life and Central 10° of the Binocular Integrated Visual Field in Advanced Glaucoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Y, Sugisaki K, Araie M, Murata H, Kanamori A, Inoue T, Ishikawa S, Yoshikawa K, Maeda H, Yamada Y, Negi A, Inatani M, Tanihara H, Okinami S, Mizuki K, Mishima K, Uchida K, Matsumoto S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 ページ: 14990

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50677-0.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trabeculectomy followed by phacoemulsification versus trabeculectomy alone: The Collaborative Bleb-Related Infection Incidence and Treatment Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Arimura S, Iwasaki K, Gozawa M, Takamura Y, Inatani M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 14 ページ: e0223439

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0223439.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] iStentはどのくらい効果があるか?低侵襲緑内障手術(MIGS)に効果と適応2020

    • 著者名/発表者名
      稲谷 大
    • 学会等名
      第43回日本眼科手術学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 福井大学医学部眼科学教室

    • URL

      http://ganka-fukuimed.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi