• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

救急医療における中毒診療のパラダイムシフト -中毒物質の迅速検査システムの構築-

研究課題

研究課題/領域番号 16H05495
研究機関東北大学

研究代表者

舟山 眞人  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40190128)

研究分担者 臼井 聖尊  東北大学, 医学系研究科, 講師 (80567884)
藤田 友嗣  岩手医科大学, 医学部, 助教 (50721974)
久志本 成樹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50195434)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプローブエレクトロスプレーイオン化法 / 薬毒物 / 質量分析 / 中毒診療
研究実績の概要

探針エレクトロスプレーイオン化法(Probe Electro Spray Ionization、PESI)は、試料の前処理がほとんど不要で、迅速かつ簡便に物質の検出を可能とする比較的新しいイオン化法である。これまでに我々は、PESIとタンデム型質量分析計(MS/MS)を組み合わせたPESI-MS/MSを用いて、臨床中毒分野における血中薬毒物分析への応用を目指して研究を行なってきた。昨年度は,血清中のアセトアミノフェン(APAP)を対象として、PESI-MS/MSによる迅速試験法の開発に着手し良好な結果を得た。そこで本年度は,PESI-MS/MSによる血清中APAPの定量分析法についてバリデーションを行なった。APAPを添加した血清を内標準物質APAP-d4 (IS)を含む10 mM ギ酸アンモニウム:エタノール溶液(1:1 v/v)で希釈したものを試料 (10 μL)として、PESI-MS/MSによる測定を行なった。測定モードはポジティブ、定量用トランジションとして,152 >110,152 > 65 (APAP 用) および156 >114 (IS 用)を用いた。分析バリデーションの項目としては、検量線の直線性,真度・精度,検出限界,定量下限などについて評価を行った。PESI-MS/MSは、1 試料あたり0.3 分の測定時間で血清試料中からAPAPを検出することが可能であった.定量用に作成した検量線に関しては 1.56-200 μg/mL (中毒を想定した領域)において妥当な直線性(R2=0.998)が得られた。また、この範囲内におけるQCサンプル(高,中,低濃度)の%RSD は6% 以下であり,%REに関しては3% 以下 であった。検出下限値は 0.30 μg/mLであり,定量下限値は 1.0 μg/mLであった。いずれも臨床中毒分野への応用としては十分な値であると考えられた。本法は初期治療へ貢献可能な薬毒物迅速スクリーニング法として有用であると考えられる.次年度は本法の分析対象薬毒物を増やし臨床での利用を目指していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、最初にアセトアミノフェン(APAP)を対象としてプローブエレクトロスプレーイオン化-タンデム質量分析法による分析法のバリデーションをおこなった。その結果,分析バリデーションの各項目で,臨床中毒分野への応用としては十分な値を得ることができた。またグリホサート、グルホシネート、パラコート、ジクワット、サリチル酸など臨床中毒上重要な化合物について,APAP 同様に検出可能かどうか,予備的な試験を行なったところ,いずれの化合物も血清試料から迅速かつ簡便に検出できることがわかったため,次年度はこれら化合物についても詳細な検討を行なう.

今後の研究の推進方策

次年度も、日本中毒学会が指定する「分析が有用な中毒起因物質」を中心として、PESI-MS/MSによる血清中薬毒物の直接分析をさらに推進していく予定である。すなわち予備試験において検出が可能であったグリホサート、グルホシネート、パラコート、ジクワットおよびサリチル酸などについてより詳細な検討を行ない、臨床中毒分野への応用を目指していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Identification of 5-fluoro ADB in human whole blood in four death cases2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Usui, Yuji Fujita, Yoshito Kamijo, Tetsuo Kokaji, Masato Funayama
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Toxicology

      巻: 42(2) ページ: 21-25

    • DOI

      doi: 10.1093/jat/bkx088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxicokinetics of the Synthetic Cathinone α-Pyrrolidinohexanophenone2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Fujita,Toshinori Mita,Kiyotaka Usui,Yoshito Kamijo,Satoshi Kikuchi,Makoto Onodera,Yasuhisa Fujino,Yoshihiro Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Toxicology

      巻: 42(1) ページ: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1093/jat/bkx080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postmortem Computed Tomographic Analysis of Death Caused by Oral Drug Intoxication2017

    • 著者名/発表者名
      Akihito Usui, Yusuke Kawasumi, Kiyotaka Usui, Yuya Ishizuka, Kaito Takahashi, Masato Funayama, Haruo Saito
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 242(3) ページ: 183-192

    • DOI

      doi: 10.1620/tjem.242.183.

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of 5-fluoro ADB and its metabolites in four fatal cases2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Usui, Yuji Fujita, Yoshito Kamijo, Masato Funayama
    • 学会等名
      International Symposium on Drug Abuse Related Poisoning and Snake Envenoming 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A Drug Screening Method for Serum Using Probe Electro Ionization-Tandem Mass Spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Fujita, Kiyotaka Usui, Haruka Kobayashi, Yoshito Kamijo, Yoshihiro Inoue, Masato Funayama
    • 学会等名
      The Asia Pacific Association of Medical Toxicology 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] PESI-MS/MSを用いた血清中薬毒物の迅速スクリーニング法の構築2017

    • 著者名/発表者名
      久保田永都, 臼井聖尊,小林遥香, 藤田友嗣,上條吉人,久志本成樹,舟山眞人
    • 学会等名
      第18回日本法医学会北日本地方集会・法医学談話会第104回例会
  • [学会発表] 中毒診療に対応した迅速薬毒物スクリーニング法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      臼井聖尊,齋藤弘一,藤田友嗣,小梶哲雄,上條吉人,舟山眞人
    • 学会等名
      第39回 日本中毒学会学術集会
  • [学会発表] 探針エレクトロスプレーイオン化法(PESI)を用いた血清中薬毒物の迅速スクリーニング法の構築2017

    • 著者名/発表者名
      藤田友嗣、臼井聖尊、小林遥香、上條吉人、村田匡、佐々木佐恵、井上義博、久志本成樹、舟山眞人
    • 学会等名
      第39回 日本中毒学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi