• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

敗血症ショックの原因となる病原性微生物の全ゲノム配列決定

研究課題

研究課題/領域番号 16H05496
研究機関千葉大学

研究代表者

関根 章博  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (30425631)

研究分担者 中田 孝明  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20375794)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード敗血症 / 病原性微生物 / 全ゲノムシーケンス / PacBioRSⅡ/Sequel
研究実績の概要

敗血症ショックを招く病原性微生物種の特性(病原性、感染性等)をゲノム配列から解明することを目標とし、その特徴に関連する配列を用いた迅速診断を確立するため、敗血症患者から採取した病原性微生物の全ゲノム配列決定を300例実施することが本課題の目標である。
結果、罹患敗血症301症例の血液より培養した病原性微生物試料のPacBioRSⅡ/Sequelによる全ゲノム配列を決定した。病原性微生物種は、E.coli(136症例)、K.pneumoniae(94)、P.aeruginosa (44)、K.oxytoca(11)、E.cloacae(7)、稀なものとして、Aeromonas.spp(3)、E.aerogenes(2)、R.ornithinolytica(1)、S.maltophilia(1)、S.marcescens(1)で、E.coliとK.pneumoniaeの同時検出(2)も観察された。全株とも全ゲノム塩基配列を決定できたが、公開情報に提示されている株と同一配列を持つ株は無く、また、症例の多かったE.coli、K.pneumoniae群から敗血症に関連する可能性の高い複数の構造変異が検出された。これらはデータベース化し、現状内部の救命救急医療従事者が閲覧できる状況とした。共有化に関する意見を聴取し、当該領域関係者と共有する予定である。なお、これまでに、研究分担者は約800症例のヒト(宿主)DNAのGWASデータを取得済であり、本データベースと併せて、宿主ー病原性微生物との相互作用解明の手掛かりになる。これらのデータベースは救命救急では初めてのもので、殆ど明らかになっていない敗血症成因の解明に寄与するものと確信している

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reduction in Gastroesophageal Reflux Disease Symptoms Is Associated with Miso Soup Intake in a Population-Based Cross-Sectional Study: The Nagahama Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Mano F, Ikeda K, Sato T, Nakayama T, Tanaka D, Joo E, Takahashi Y, Kosugi S, Sekine A, Tabara Y, Matsuda F, Inagaki N; Nagahama Study Group.
    • 雑誌名

      J Nutr Sci Vitaminol

      巻: 64(5) ページ: 367-373

    • DOI

      10.3177/jnsv.64.367.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary habits associated with reduced insulin resistance: The Nagahama study.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Sato T, Nakayama T, Tanaka D, Nagashima K, Mano F, Joo E, Fujimoto S, Takahashi Y, Kosugi S, Sekine A, Tabara Y, Matsuda F, Inagaki N; Nagahama Study Group.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract.

      巻: 141 ページ: 26-34

    • DOI

      10.1016/j.diabres.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レジストリ研究からみる特発性血栓症患者の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      辻明宏、宮田敏行、関根章博
    • 学会等名
      第13回日本血栓止血学会各術標準化委員会シンポジウム
  • [図書] 正確なサンガ法を行うために2018

    • 著者名/発表者名
      関根章博,光永敏哉,真下陽一
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      医学のあゆみ
  • [図書] PacBioRSⅡを用いたインターフェロンフリー療法無効症例の原因となった変異の検出法2018

    • 著者名/発表者名
      関根章博,竹田治彦,山下泰生,丸澤宏之
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      医学のあゆみ

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi