• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

咀嚼・運動と高次機能の連関クロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05506
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中島 友紀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00346959)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード咀嚼・運動機能 / 高次脳機能 / 記憶・学習 / 遺伝子改変マウス
研究実績の概要

運動器の主な構成要素である骨と筋肉は、ヒト組織重量の約70%を占める臓器であり、動的な恒常性を維持しながら統合的な運動機能を実現している。顎骨には歯牙が植立していることから、咀嚼筋を介した力学的な負荷に加え、歯を介した咬合力が、顎骨に直接影響を与えることで、その骨量や構造の変化に深く関わっている。このため、加齢や歯周病などの口腔疾患を起因とする歯の脱落・喪失は、力学的負荷を失い廃用性の咀嚼筋委縮や顎骨骨粗鬆症を誘導する。さらに、歯の脱落・喪失に伴う咀嚼機能の破綻は、認知症や記憶障害をはじめ様々な疾患を発症することが知られており、老化に伴う運動機能の低下による寝たきり状態もまた、記憶や学習能力に影響を与えていることを、我々は経験的に理解している。これらの知見を我々は経験的に理解している。
記憶・学習は、高度な知的活動を司る重要な役割を担うだけでなく、食物摂取や危険回避などすべての動物において生命の維持活動に直結する重要な高次機能である。これまで、高次機能と運動器は、個々が独立した基礎医学系分野を形成し発展してきた。その制御機構として、サイトカインやホルモン、神経系などの関与が、個別に明らかにされてきたが、統合的な運動器と高次機能の連関システムが存在し、その破綻が様々な疾患に繋がっているのかについては、いまだ明確な解答は得られていない。
本研究では、咀嚼・運動機能の不全・亢進を呈する新規マウスモデルの構築と網羅的な遺伝子発現解析から、高齢化社会の亢進に伴い大きな社会問題である咀嚼・運動機能と高次機能の連関クロストークの実態に迫り、その統合的な理解と破綻メカニズムを解明し、顎口腔機能に関連する疾患の制圧・予防を目指した革新的な分子基盤の確立を目的としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度研究では、昨年度に引き続き、運動機能と高次脳機能の連関クロストークの解明するため、咀嚼機能の破綻状態や寝たきりを再現する新規モデルを構築・解析に取り組んだ。遺伝子改変システムによる無歯顎骨モデルや廃用性運動機能低下モデルに加え、自発的な食事による咀嚼メカニカルストレスを免荷した新規咀嚼機能低下モデルの構築・解析が順調に進んでいる。また、新規咀嚼機能強化モデルおよび運動機能亢進モデルを確立に取り掛かった。
特筆すべきは、新規咀嚼機能低下モデルの構築にある。本モデルでは全身の骨や筋肉量など運動器に影響を与えないが、咀嚼筋量の低下や顎骨骨粗鬆症を呈する。そして、Passive avoidance testやObject location testなどの学習・記憶の実験系構築から、咀嚼機能の低下が高次脳機能の抑制に働いていることが見出された。このメカニズムとして、神経細胞の発生・生存、そして、活性化か強く関係しているも明らかになった(J Dent Res 2017)。研究の加速・発展を目指し、骨・咀嚼筋や顎骨などの運動器と脳のサンプルの獲得から、網羅的な遺伝子発現解析を試み、運動器の変動と学習・記憶形成の連関を司る遺伝子情報をプラットフォームに候補分子の選抜に取り組んだ。

今後の研究の推進方策

新規咀嚼機能低下モデルにおける骨・咀嚼筋や顎骨などの運動器と脳のサンプルを獲得し、網羅的なプロテオームやトランスクリプトーム解析によって、運動器の変動と学習・記憶形成の連関を司る遺伝子・タンパク質基盤情報のプラットホーム化を加速させる必要がある。また、新規咀嚼機能強化モデルおよび運動機能亢進モデルを確立し、咀嚼・運動機能の変化と行動特性の連関解析に繋げ、ゲノムワイドな網羅解析を基盤とした連関因子の同定のためのサンプル獲得に注力する。また、細胞レベルでのメカニカルストレス実験などの構築解析を試みる。さらに、選抜された候補遺伝子の細胞・臓器特異的な遺伝子改変マウスの作成・解析から、咀嚼・運動機能と高次機能の連関システムを評価し、細胞・生体レベルでの咀嚼・運動機能と高次機能の連関クロストークの全貌を解明から新たな学際領域の提唱の足掛かりを見出す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Host defense against oral microbiota by bone-damaging T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki Masayuki、Komatsu Noriko、Nagashima Kazuki、Nitta Takeshi、Pluemsakunthai Warunee、Shukunami Chisa、Iwakura Yoichiro、Nakashima Tomoki、Okamoto Kazuo、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 701

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03147-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reduced Mastication Impairs Memory Function2017

    • 著者名/発表者名
      Fukushima-Nakayama Y.、Ono T、Hayashi M.、Inoue M.、Wake H.、Ono Takashi、Nakashima T.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 96 ページ: 1058~1066

    • DOI

      10.1177/0022034517708771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteocyte regulation of orthodontic force-mediated tooth movement via RANKL expression2017

    • 著者名/発表者名
      Shoji-Matsunaga Ayumi、Ono T、Hayashi Mikihito、Takayanagi Hiroshi、Moriyama Keiji、Nakashima Tomoki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 8753

    • DOI

      10.1038/s41598-017-09326-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exercise and brain function2017

    • 著者名/発表者名
      Ono T, Nakashima T
    • 雑誌名

      Clin Calcium

      巻: 28 ページ: 57

  • [雑誌論文] Targeted deletion of RANKL in M cell inducer cells by the Col6a1-Cre driver2017

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Kazuki、Sawa Shinichiro、Nitta Takeshi、Prados Alejandro、Koliaraki Vasiliki、Kollias George、Nakashima Tomoki、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 493 ページ: 437~443

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of subepithelial mesenchymal cells that induce IgA and diversify gut microbiota2017

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Kazuki、Sawa Shinichiro、Nitta Takeshi、Tsutsumi Masanori、Okamura Tadashi、Penninger Josef M、Nakashima Tomoki、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 18 ページ: 675~682

    • DOI

      10.1038/ni.3732

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Osteoimmunology: The Conceptual Framework Unifying the Immune and Skeletal Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kazuo、Nakashima Tomoki、Shinohara Masahiro、Negishi-Koga Takako、Komatsu Noriko、Terashima Asuka、Sawa Shinichiro、Nitta Takeshi、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Physiological Reviews

      巻: 97 ページ: 1295~1349

    • DOI

      10.1152/physrev.00036.2016

    • 査読あり
  • [学会発表] Bone homeostasis and mechanomedicine2017

    • 著者名/発表者名
      中島友紀
    • 学会等名
      第95回 日本生理学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨細胞による骨リモデリングの制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      中島友紀
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨恒常性のバイオロジー2017

    • 著者名/発表者名
      中島友紀
    • 学会等名
      第3回日本筋学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨恒常性とメカノバイオロジー2017

    • 著者名/発表者名
      中島友紀
    • 学会等名
      56回 日本生体医工学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi