研究課題/領域番号 |
16H05515
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
田上 順次 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
|
研究分担者 |
二階堂 徹 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (00251538)
池田 正臣 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (20549927)
半場 秀典 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90634006)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 根面う蝕 / フッ化ジアンミン銀 / ABRZ / マイクロCT / 人工口腔装置 |
研究実績の概要 |
象牙質に対するフッ化ジアンミン銀(SDF)塗布の接着への影響について検討した。ヒト抜去歯の象牙質に、38%SDF(サホライド)を業者指示に従い塗布し、水洗乾燥後、2ステップセルフエッチングシステムを用いて接着操作を行った。その後、微小接着試験を行った。対照群として無処理と3.8%SDF(サホライドRC)塗布群を用いた。その結果、38%SDFでは、無処理群に比べて接着強さが有意に低下したのに対し、3.8%SDFにおいては無処理群と有意な差はなかった。また、接着界面のSEM観察から3.8%SDF, 38%SDFともにABRZの肥厚を確認した。 次に、SDFの抗菌効果についてバイオフィルム付着試験にて検討した。抜去したウシ歯象牙質に対して、38%SDF,3.8%SDF,30~35%SDF+KIを塗布した。その後試料を人工口腔装置内でバイオフィルムを付着させ20時間培養した。その後、細菌の生菌数の測定と付着バイオフィルム量、不溶性グルカン量の測定を行った。その結果、38%SDFでは細菌のダメージが最も高く、バイオフィルムの付着抑制効果が高いことがわかった。30~35%SDF+KI表面には大きなバイオフィルムのクラスターが観察され、KI塗布によりSDF本来の効果が半減することがわかった。 最後に、う蝕象牙質に対するフッ化ジアンミン銀(SDF)塗布の黒変とう蝕検知液による赤染を比較し、SDFのう蝕検知液としての可能性について検討した。象牙質う蝕を有するヒト抜去歯にSDFとう蝕検知液を通法に従って塗布した。その後、変色部の範囲を光学顕微鏡で観察し、さらに外層から内層部の硬さの変化を測定した。その結果、SDFによる黒変部とう蝕検知液による赤染部は概ね一致しており、硬さの変化も象牙質う蝕内層部における硬さの変化の傾向も類似していることがわかり、SDF塗布による象牙質う蝕処置の可能性を示唆した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|