• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

BMP-2の環境選択的骨誘導/抑制メカニズムの解明・応用に基づく骨再生療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05524
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60613156)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大島 正充  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (00548307)
大野 彩 (木村彩)  岡山大学, 大学病院, 助教 (20584626)
大橋 俊孝  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50194262)
渡辺 亮  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (60506765)
秋山 謙太郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (70423291)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード骨形成 / 骨吸収 / BMP-2 / 骨髄環境下
研究成果の概要

BMP-2は骨形成を強力に誘導する成長因子として知られている.しかし,我々は,本研究において,骨形成を含むBMP-2の効果は骨髄内において著しく抑制され,本抑制効果は,骨髄細胞が直接骨芽細胞に作用することで生じていることを明らかにした.本研究成果は,BMP-2の臨床応用において,BMP-2の副作用その作用機序の一部を明らかにした大変重要な知見である.

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでBMP-2は最も強力に骨形成を促進する因子として広く認識されてきたが,我々は骨髄内においてBMP-2は骨形成を抑制することを明らかにした.これは,骨髄内には骨髄外とは異なった骨代謝機構が存在することを強く示唆しており,このメカニズムを解き明かすことは,大理石病や線維骨異形成症など難治性骨代謝疾患のみならず,血液・免疫疾患の新たな理解,治療法に画期的な影響を与えると考える.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi