• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

材料主導型再生医療を目指した表面電荷誘起無機生体材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05531
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山下 仁大  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70174670)

研究分担者 野崎 浩佑  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00507767)
永井 亜希子  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (40360599)
中村 美穂  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 非常勤講師 (40401385)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードエレクトレット / バイオセラミックス / 表面電荷 / 電気分極
研究実績の概要

再生医療の進展は医療においても学術的にも大いに期待されているが,臨床現場に供されるまでには克服すべき難題は多い.再生医療には細胞と生体物質の利用に加え,細胞の接着・増殖・分化を補助する優れた足場材料の開発が不可欠である.整形外科や口腔外科領域においては,大規模欠損を再生させるため,既存材料の一層の機能強化と開発が強く望まれている.本研究においては,物理的あるいは化学的,生物学的作用力により材料自ら細胞の挙動を制御しうる材料主導型再生医療の推進を目的とし,その基盤となりうる普遍的理論と応用手法の構築を目指す.β-リン酸三カルシウム(βTCP)は幅広く利用されている人工骨であるが,上市されているβTCP顆粒を電気分極処理により表面電荷を誘起させることにより,骨再生を促進することが本研究課題により見出された.さらに,骨再生において欧米では,同種移植が利用され始めている.我々は摘出した骨組織を電気分極処理により表面改質することにより,さらに骨再生を促進することを見出した.また,骨組織は配向性を有していることが報告されているが,我々はハイドロキシアパタイト(HAp)を用いて配向性を有する人工骨の開発に成功した.また,配向性を有するHApは軟骨再生の際に利用可能であることも明らかとなった.以上のように,本年度は,臨床の視点も加味しながら,上述の種々の作用力を潜在的に有し再生医療に資する材料の開発と応用を検討してきた.本研究では,バイオインターフェイスの創生する周辺環境の方法として,それを三次元的に制御されることが期待できる表面電荷誘起に着目し,人工骨材料であるHAp,生体吸収性を有するβTCPや生体骨をポーリング処理することによってバイオエレクトレットを作製してきた.今後はセラミックエレクトレット上での細胞挙動を基に表面電荷誘起のためのポーリング条件についての知見を蓄積していく.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Efficacy of electrical polarization on a rat femoral bone defect model with a custom-made external fixator2020

    • 著者名/発表者名
      Ohara Masato、Itoh Soichiro、Fujiwara Hiroyoshi、Oda Ryo、Tsuchida Shinji、Kohata Kazuhiro、Yamashita Kimihiro、Kubo Toshikazu
    • 雑誌名

      Bio-Medical Materials and Engineering

      巻: 30 ページ: 475~486

    • DOI

      10.3233/BME-191068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Antibacterial Property of Facet-Engineered TiO2 Nanosheet in Presence and Absence of Ultraviolet Irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kenichiro、Nozaki Kosuke、Tan Zhenquan、Fujita Kazuhisa、Nemoto Reina、Yamashita Kimihiro、Miura Hiroyuki、Itaka Keiji、Ohara Satoshi
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 13 ページ: 78~78

    • DOI

      10.3390/ma13010078

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An oriented hydroxyapatite film with arrayed plate‐like particles enhance chondrogenic differentiation of ATDC5 cells2019

    • 著者名/発表者名
      Komuro Hiroaki、Wint Wit Y.、Horiuchi Naohiro、Nozaki Kosuke、Sasano Tetsuo、Miyashin Michiyo、Yamashita Kimihiro、Nagai Akiko
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      巻: 108 ページ: 537~544

    • DOI

      10.1002/jbm.a.36834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plate-like hydroxyapatite synthesized from dodecanedioic acid enhances chondrogenic cell proliferation2019

    • 著者名/発表者名
      Wint Wit Yee、Horiuchi Naohiro、Nozaki Kosuke、Nagai Akiko、Yamashita Kimihiro、Miyashin Michiyo
    • 雑誌名

      Bio-Medical Materials and Engineering

      巻: 30 ページ: 375~386

    • DOI

      10.3233/BME-191060

    • 査読あり
  • [学会発表] 高次構造制御チタニアナノシートによる暗所下における抗菌活性の向上2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 浩佑,林 建一郎,譚 振権,山下 仁大,三浦 宏之,大原 智,位髙 啓史
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Antibacterial effect of highly oriented TiO2 nanosheet in dark conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Nozaki, Kenichiro Hayashi, Zhenquan Tan, Kimihiro Yamashita, Hiroyuki Miura, Satoshi Ohara, and Keiji Itaka
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2019)
  • [学会発表] 高次構造制御によるチタニアナノシートのレドックス活性と抗菌活性制御2019

    • 著者名/発表者名
      林建一郎,野崎浩佑,根本怜奈,山下仁大,三浦宏之
    • 学会等名
      日本歯科理工学会平成31年度春季第73回学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi