• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

筋線維芽細胞と血管内皮前駆細胞の創傷治癒作用に着目した難治性顎骨壊死の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05534
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)

研究分担者 藤原 尚樹  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (20190100)
加茂 政晴  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40214564)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40443915)
池本 光志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50356424)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードゾレドロン酸 / 細胞内輸送分子 / 細胞内動態
研究実績の概要

本研究では、歯肉線維芽細胞をはじめとした間葉系細胞の各機能の発現に重要な受容体あるいはシグナル伝達分子の細胞内局在を制御する分子のうち、ゾレドロン酸(ZA)によりその機能が阻害される細胞内輸送分子としてaddicsinをモデル分子として研究を進めている。このaddicsinの間葉系細胞における細胞内動態を可視化する目的で、抗addicsinポリクローナル抗体を用いて免疫蛍光法による観察を実施した。興味深いことに、これまで神経系細胞におけるaddicsinの発現は小胞体や細胞膜あるいは細胞質基質で認められているが、未分化間葉系細胞では核内に限局した発現が認められた。このように、本抗addicsinポリクローナル抗体を利用して未分化間葉系細胞におけるこの分子の細胞内動態が観察可能であることを確認した。また、addicsinの全長を発現するタグ付きベクターを未分化間葉系細胞に発現し、抗タグ抗体を利用してベクターから発現されたaddicsin分子についてもその細胞内局在について確認中である。現在、addicsinの機能制御分子の同定を目指して、addicsin全長を発現するタグ付きベクターに結合するタンパク質を同定すべく研究を進めているが、ベクターから発現されるaddicsin分子の局在が核に限局されることが確認できれば、今後は核タンパク質に限定した同定作業を進める予定としている。このように、細胞内輸送分子addicsinの機能制御分子の同定作業の効率化を図りつつ、ZAにて阻害作用を受ける細胞内輸送分子の機能制御分子の同定作業を継続して実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べたように、ZAに影響を受けるaddicsinの機能制御分子を同定するための計画はほぼ順調に進行している。しかしながら、口腔由来血管内皮細胞前駆細胞(EPC)の血管形成能力に関わるシグナル伝達分子のうちで、ZAがその機能を抑制する分子の同定作業が若干であるが遅延している。

今後の研究の推進方策

これまでに実施している細胞内輸送分子addicsinの機能制御分子や口腔由来EPCの血管形成能力に関わるシグナル伝達分子のうちで、ZAがその機能を抑制する分子の同定作業を早期に完結させる。その後、特定された抜歯窩炎症の遷延化や顎骨壊死の病因となるZAの標的分子の強発現ベクターをBRONJマウス抜歯窩周辺組織に強制発現させ、症状の寛解を組織学的に確認する。また、赤色蛍光tdTomatoを全身で強発現するTGマウス骨髄より強赤色蛍光発現未分化間葉系細胞を採取し、遺伝子導入後のBRONJマウスに尾静脈より注入する。注入後の未分化間葉系細胞を蛍光トレースして抜歯窩周辺へのホーミングを確認すると共に、注入した未分化間葉系細胞による抜歯窩周辺組織の再生の様子を組織学的に確認する。加えて、ZAの標的分子に対するZA作用部位を特定し、作用部分のペプチドを投与した場合にBRONJの症状が抑えられるかどうかを調査したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Toll-like receptor 4-mediated signaling activated by lipopolysaccharide suppresses transforming growth factor-beta-induced nerve growth factor expression in periodontal ligament-derived fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohta, M., Nemoto, A., Chosa, N., Kyakumoto, S., Yokota, S., Kamo, M., Shibata, S., Joh, S., Satoh, K., Ishisaki, A
    • 雑誌名

      Dental Journal of Iwate Medical University

      巻: 43 ページ: 61-73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL-1β and TNF-α suppress TGF-β-promoted NGF expression in periodontal ligament-derived fibroblasts through inactivation of TGF-β-induced Smad2/3- and p38 MAPK-mediated signals2018

    • 著者名/発表者名
      Ohta Maiko、Chosa Naoyuki、Kyakumoto Seiko、Yokota Seiji、Okubo Naoto、Nemoto Akira、Kamo Masaharu、Joh Shigeharu、Satoh Kenichi、Ishisaki Akira
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: 42 ページ: 1484-1494

    • DOI

      10.3892/ijmm.2018.3714

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歯科補綴学における骨質のパラダイムシフト.2018

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎,加来 賢,石本卓也.佐々木宗輝,中野貴由,澤瀬 隆.
    • 雑誌名

      日補綴会誌

      巻: 10 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト口腔扁平上皮癌細胞におけるSox9とHippo経路の上皮間葉転換への関与2018

    • 著者名/発表者名
      平野大輔、武田 啓、齋藤大嗣、柴田敏之、山田浩之、石崎 明、加茂政晴
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 酸化ストレス誘導性細胞死におけるAddicsinヘテロ複合体の生理的役割2018

    • 著者名/発表者名
      池本光志
    • 学会等名
      第91回日本生化学大会
  • [学会発表] Addicsin-Arl6ip1複合体による酸化ストレス制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      池本光志
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死の病因解明と治療法開発に向けて.2018

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎
    • 学会等名
      第17回松本ボーンフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] QQ-MNC移植は高頻度発現型マウスBRONJ様病態を緩解させる.2018

    • 著者名/発表者名
      黒嶋伸一郎,佐々木宗輝,住田吉慶,朝比奈 泉,澤瀬 隆.
    • 学会等名
      第4回日本骨免疫学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi