• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

染色体パッセンジャー複合体タンパクの分解とその破綻による口腔発癌機構の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H05542
研究機関徳島大学

研究代表者

工藤 保誠  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (50314753)

研究分担者 岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (00169153)
宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
河合 秀彦  広島大学, 医歯薬保健学研究科(薬), 准教授 (30379846)
石丸 直澄  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60314879)
常松 貴明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70726752)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード染色体パッセンジャー複合体 / ユビキチン分解
研究実績の概要

これまでに、染色体パッセンジャー複合体(CPC)の構成因子であるBorealinがG1期にAPC/C-Cdh1複合体によりユビキチン分解されることを明らかにした。本年度は、Borealinのユビキチン分解に関わるCdh1のノックアウトマウスの胎児線維芽細胞(Mef)を用いて、Borealinの分解抑制の影響を検討した。野生型Mefでは、G1期にBorealinタンパクが分解されるのに対して、Cdh1-/- Mefは、細胞周期を通じて安定化していることを確認した。CPCは、分裂期にAurora-Bキナーゼ活性を介して様々な基質タンパクをリン酸化する。代表的な基質であるヒストンH3 Ser10のリン酸化を見ると、Cdh1-/- Mefでは細胞周期を通じてリン酸化が認められた。さらに、Cdh1-/- Mefで認められるG1期の短縮が、Aurora-Bキナーゼ阻害剤であるBarasertibの投与により、レスキューされた。これは、APC/CCdh1によるBorealinの分解を介したCPC活性の抑制がG1期の長さの維持に関与することを示唆している。
また、胚性幹細胞においてAPC/C-Cdh1の活性が細胞周期を通じて抑制されルことが知られていることから、我々も胚性幹細胞においてBorealinの発現が細胞周期を通じて安定化することを見出した。Cdh1-/- Mefと同様に、細胞周期を通じたCPC複合体の形成とヒストンH3 Ser10のリン酸化を確認した。この結果は、胚性幹細胞において細胞周期を通じてCPC活性が維持されていることを示している。さらに、胚性幹細胞におけるBorealinのノックダウンやBarasertibの投与は、分化マーカーの発現上昇を引き起こすことを見出し、CPCが胚性幹細胞における未分化能維持に関与するという新たなメカニズムを発見した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] New York University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University
  • [国際共同研究] University of Edinburg(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Edinburg
  • [雑誌論文] Expression of USP22 and the chromosomal passenger complex is an indicator of malignant progression in oral squamous cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Liu Tian、Liu Jing、Chen Qiuyue、Jin Shengjian、Mi Sisi、Shao Wenhua、Kudo Yasusei、Zeng Sien、Qi Guangying
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 17 ページ: 2040-2046

    • DOI

      doi: 10.3892/ol.2018.9837

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Predicting cancer outcome: Artificial intelligence vs. pathologists2019

    • 著者名/発表者名
      Kudo Yasusei
    • 雑誌名

      Oral Diseases

      巻: 25 ページ: 643-645

    • DOI

      10.1111/odi.12954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasion-Related Factors as Potential Diagnostic and Therapeutic Targets in Oral Squamous Cell Carcinoma: A Review2018

    • 著者名/発表者名
      Siriwardena Samadarani、Tsunematsu Takaaki、Qi Guangying、Ishimaru Naozumi、Kudo Yasusei
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 1462-1462

    • DOI

      10.3390/ijms19051462

  • [雑誌論文] Aurora Kinase Inhibitors in Head and Neck Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Qi Guangying、Liu Jing、Mi Sisi、Tsunematsu Takaaki、Jin Shengjian、Shao Wenhua、Liu Tian、Ishimaru Naozumi、Tang Bo、Kudo Yasusei
    • 雑誌名

      Current Topics in Medicinal Chemistry

      巻: 18 ページ: 199~213

    • DOI

      10.2174/1568026618666180112163741

  • [学会発表] 染色体パッセンジャー複合体による多能性幹細胞の未分化能維持機構2019

    • 著者名/発表者名
      常松貴明, 河合秀彦, 石丸直澄, William C. Earnshaw, Michele Pagano, 工藤保誠
    • 学会等名
      第36回染色体ワークショップ
  • [学会発表] 細胞周期調節を標的としたがん幹細胞の分化誘導とその臨床応用の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      工藤保誠
    • 学会等名
      2018先端医学研究交流セミナー「がん・白血病ー先端研究の現状ー」
    • 招待講演
  • [学会発表] APC/C-Cdh1-mediated degradation of Borealin triggers differentiation of pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsunematsu, Naozumi Ishimaru, and Yasusei Kudo
    • 学会等名
      FASEB meeting “Ubiquitin and Cellular Regulation
    • 国際学会
  • [学会発表] 多能性幹細胞においてAPC/CCdh1によるBorealinの分解は分化を誘発する.常松貴明2018

    • 著者名/発表者名
      常松貴明、石丸直澄、工藤保誠
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi