• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

次世代骨再生法開発のための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05546
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

各務 秀明  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (80242866)

研究分担者 住田 吉慶  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (50456654)
李 憲起  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60350831)
井上 実  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (90599036)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード再生医療 / 細胞治療 / 骨再生 / 細胞死 / アポトーシス / サイトカイン / 骨芽細胞 / 破骨細胞
研究成果の概要

培養骨の移植部位における炎症が移植細胞に与える影響については十分理解されていない.本研究から,移植組織中に見られる炎症性サイトカインがin vitroにおいて骨芽細胞の細胞死を引き起こし,骨分化を抑制することが明らかとなった.その結果移植後の細胞数の減少や再生骨量の減少に影響を与えている可能性が示された.また,副腎皮質ステロイドの投与が移植部位における炎症を抑制する可能性について検討した.その結果,投与回数を制限することで,炎症性サイトカインの発現抑制と細胞死の減少が得られることが示された.本研究から,移植部位における炎症と細胞数減少との関係,およびそのメカニズムの一部が明らかになった.

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生医療では移植細胞の生存率が低い問題が報告されているが,その原因については十分明らかになっていない.われわれは,免疫正常動物を用いた骨再生モデルの実験から,移植部位におけるサイトカインの発現を明らかにしてきた.本研究では,短期間のステロイド投与が移植部位におけるサイトカインのプロファイルを変え,移植細胞の生存数を増加させる可能性を示した.また,移植部位に見られるサイトカインは骨芽細胞の細胞死を誘導するのみでなく,骨分化を抑制することを明らかとした.この結果は移植細胞の生存率や機能向上のための新たな治療法の開発につながるため,再生医療の費用の軽減や治療期間の短縮に貢献することが期待される.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi