研究課題/領域番号 |
16H05560
|
研究機関 | 名古屋女子大学 |
研究代表者 |
久保 金弥 名古屋女子大学, 家政学部, 教授 (00329492)
|
研究分担者 |
笹栗 健一 自治医科大学, 医学部, 講師 (10235286)
東 華岳 産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)
飯沼 光生 朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
高橋 徹 福岡女子大学, 人間環境科学研究科, 准教授 (80324292)
小野塚 実 日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (90084780)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 口腔環境 / デフォルトモードネットワーク / 神経心理学的検査 / 磁気共鳴画像法 / 脳内ネットワーク |
研究実績の概要 |
歯が20本以上残っている高齢者は歯が抜けたままの高齢者や義歯を使用している高齢者に比べて、認知症になりにくいという調査結果が報告されている。そこで、本研究では、一般健常高齢者を対象に、安静時機能的磁気共鳴画像法と神経心理学的検査を用いて、海馬の萎縮に先行して起こるデフォルトモードネットワークの減衰を計測し、認知機能の変化と口腔環境の関連性を神経科学的に検討する。 昨年度データを収集した被験者の方々に加えて、新たな被験者を募集して、安静時機能的磁気共鳴画像法による安静時脳活動の撮影と口腔環境調査(残存歯数、義歯装着状況)および神経心理的検査(認知機能検査、前頭葉機能検査)のデータ収集を続けた。得られたデータをもとにデフォルトモードネットワークの解析を続けている。残存歯数が少ないにもかかわらず、歯科処置を受けずに放置したままの被験者を集めるのが難しく、予定数の被験者が集まっていないのが現状である。今後も残存歯数の少ない方々を中心に被験者数を増やしていく予定である。また、残存歯数や歯科処置の有無だけではなく、噛むことのできる食物の種類や食事の摂取状況など、健全に口から食事が摂取できているかを見極める必要性がると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大学を移動したため、倫理申請等に時間がかかり、データ収集開始が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き被験者の募集を行い、データ収集を進める予定である。
|