研究課題/領域番号 |
16H05580
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
平井 和恵 東京医科大学, 医学部, 教授 (10290058)
|
研究分担者 |
飯野 京子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (00532350)
市川 智里 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 看護師 (10588437)
野村 久祥 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 薬剤師 (30774054)
平松 玉江 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 副看護部長 (30774187)
神田 清子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40134291)
細川 舞 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70760908)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 抗がん剤 / 職業性曝露 / 看護 / 静脈内投与 |
研究実績の概要 |
3か年の予算内での研究全体の3つの目標を設定し、中心的な研究に着手した。今年度は抗がん剤の静脈内投与手技の違いによる、投与環境および看護師の個人防護具の抗がん剤汚染の違いを明らかにし、安全で合理的な職業性曝露対策の具体策について検討することを目的に具体的な研究計画を立案し、平成29年3月2日に東京医科大学医学部看護学科倫理審査委員会に実施の承認を得た。本研究では、CPA(エンドキサン)・5FU(フルオロウラシル)を含むレジメンを投与する外来化学療法室において、「がん薬物療法における曝露対策合同ガイドライン」で推奨されるCSTD(閉鎖式薬物移送システム)を使用する群と使用しない群(一般輸液セットを使用する群)とに分け、CPA・5FUによる汚染の実態を比較する。調査対象は48施設、調査方法として、床はサンプリングシート法を、トレイ・ガウン・手袋については抽出法を、換気扇ルーバーには拭き取り法を使用し調査することとした。本研究については3月初旬よりデータ収集の協力施設の募集を始めた。 また、これに平行し、基礎調査として蛍光薬を用いた投与時の汚染の可視化の計画を立案した。本研究では、蛍光薬を抗がん薬に見立て調製用CSTDを用いて輸液バッグに混注、これを一般輸液セットまたは投与用CSTDを使用して投与のプロセス(穿刺→プライミング→接続→除去)を撮影し可視化する。今年度は研究計画の検討と必要物品(各社CSTD)の入手方法について確認した。本研究は倫理審査が不要なものであるため、次年度早々に実施予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の実施について、2016年末までに倫理審査承認を得て、2017年3月末までに5件のデータ収集を行う予定であった。実際は倫理審査承認が得られたのが2017年3月となり、それから協力施設を探し調整を始めた。そのため、3月中のデータ収集は行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究班員全員が毎月1件の協力施設を確保するならば予定通りの進行となるため、そのようにすすめていく。これまで抗がん剤投与時に一般輸液セット使用していたが、CSTD導入または導入を検討しているという施設が増加してきている。そのため、当面は一般輸液セットを使用している施設を集中的に探し、優先的にデータ収集していく。
|