研究課題/領域番号 |
16H05582
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
守田 美奈子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50288065)
|
研究分担者 |
樋口 佳栄 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (00460098)
田中 孝美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (60336716)
本庄 恵子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70318872)
吉田 みつ子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (80308288)
中村 光江 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (80381466)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ACP / 慢性疾患 / 呼吸不全 / 心不全 / 腎不全 / ガイドブック / ケアモデル |
研究実績の概要 |
2018年度は、【1】3領域の慢性疾患を持つ人々へのACP実践ガイドブック原案を作成し、それに対する専門家の意見聴取をもとにACPガイドブック案を作成する。【2】作成したガイドブック案に基づき、アドバンスケアプラニングの実践ための試行準備を行う。以上を目標とした。目標に即して以下の活動を行った。 1.慢性呼吸不全、慢性心不全、慢性腎不全の3領域におけるACPを実践するためのガイドブック原案を作成した。文献検討やこれまでのインタビュー結果、海外でのフィールド調査、アンケート調査をもとに、ガイドブックの構成を(1)ACPとは(共通編)、(2)慢性疾患を持つ人のACPガイドブック(各疾患編)とした。この構成に基づき、3領域それぞれのガイドブック案を作成した。 2.作成したACPのガイドブック案について、3領域の認定看護師5名、専門看護師1名、訪問看護師1名、臨床心理士1名、医師4名、合計12名のインタビューを実施した。12名の研究協力者にガイドブック案を配布し、ガイドブックの構成、内容や表現に関する意見をインタビュー法により聴取した。インタビュー結果の分析の結果、ガイドブック案の必要性に関しては賛同の意見が多かった。ガイドブック案の修正点として、「ガイドブックの利用者が不明瞭」「用語の説明を付加したほうがよい」、「実践で活用しやすいよう構成の工夫を要する」など、実践で活用できるための構成や内容に関する意見が挙げられた。 3.ACPに関する英国、豪州の実態調査及び医療者の意識調査の研究成果について、国内では日本赤十字看護学会、日本慢性看護学会、日本看護科学学会、海外では世界緩和医療学会(カナダ)、国際ACP学会(オランダ)で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度は、ACPに関する医療者の意識についてのアンケートの結果分析、報告及び、ACPガイドライン案の作成を主に活動を行ったが、計画の遂行に若干の遅れが生じている。その理由は、2017年度に実施したアンケート調査結果の分析及び結果発表が、2018年度に多少繰り越したことと、ガイドブックに関する12名のインタビュー結果の分析に時間を要したためである。呼吸不全、腎不全、心不全の分野ごとに、3冊のガイドブック案を作成できたが、インタビュー結果を反映させたガイドブックの修正に関しては、2019年度に繰り越して実施することとなり、若干タイムテーブルに遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
ガイドブックに関する12名の専門家ヘのインタビュー結果から、修正課題は明らかとなったので、2019年度には、これらの意見を反映したガイドブックの修正を行う予定である。2019年度は修正したガイドブック案を用いて、実践上の課題の明確化の段階に進む計画である。当初の計画では、フィールドでガイドブックを実際に活用しながら、専門家の意見を聴取することでガイドブックの作成及びケアモデルの検討を行う計画であった。しかし、これまでインタビューへの協力を得られた研究参加者から引き続き協力を得て、ACPの実践に関する意見や経験事例の聴取が可能であるため、専門家との意見交換を通してケアモデルの検討を行う計画に修正した。専門家へのACPに関する実践事例の振り返りと、それを土台にしたACPの実践に関する意見交換を行うことで、本ガイドブックの実践可能性を探求することは可能と判断している。これによりタイムスケジュールの遅れを取り戻すことが可能であり、本研究の目的であるケアモデルの作成は達成できると考えている。
|