研究課題/領域番号 |
16H05582
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
守田 美奈子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50288065)
|
研究分担者 |
樋口 佳栄 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (00460098)
田中 孝美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (60336716)
本庄 恵子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70318872)
吉田 みつ子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (80308288)
中村 光江 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (80381466)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 慢性疾患 / ACP / 多職種連携 / 日本型 / 実践ガイドブック |
研究実績の概要 |
本研究は慢性疾患を持つ人々とその家族が自分の意思で決められるケアを実現するために、日本の文化や人々の価値観に適した多職種で実践する日本型アドバンスケアプラニング(ACP)モデルを構築することを目的としている。2019年度は実践ガイドブックの作成とケアモデルの構築を目指して下記の研究活動を行った。 1.2018年度に作成した慢性呼吸不全、慢性心不全、慢性腎不全の3編のガイドブック(案)を元に、ACPの実践や展開方法等に関して、個人あるいはグループによるインタビューを実施した。研究参加者は医師3名、看護師23名、理学療法士1名、合計27名であった。その結果、<本人と家族の意向が乖離している例>、<透析を拒否した認知症患者の例>等の実践事例、さらに<基幹病院と地域病院との連携>等の困難さ、また<看護外来の開設><退院後訪問><多職種カンファレンス>などの取り組み例等が語られた。 2.上記のデータ分析を踏まえて、ガイドブック案の再検討を行った。最終的に「アドバンスケアプラニング(ACP)(実践ガイドブック」の共通タイトルのもと、慢性呼吸器疾患、慢性心不全、慢性腎臓病用として、各約30頁からなる3編のガイドブックを完成版として作成した。 3.これまでの研究成果を踏まえて、本研究のACPの定義を「慢性疾患 患者および家族が、その人らしく最期まで生きることができるように、どこで、どのように治療を受け生活したいか、さらにどのように生きたいかを話し合うプロセスである」とした。その実現のために<慢性の病いの理解と対話><最後の治療選択だけでない生き方の選択>、<患者、家族のニーズに即し職種の特性を生かしたリーダシップ><死を語ることへの躊躇・関係性の中での意思決定>の4つの大テーマで構成されるケアモデルを考案した。 4.これまでの成果を、国内外の学会6件、論文1件、交流集会1件で報告した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|