• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

完全閉じ込め症候群の克服を目指す集学的研究:意思伝達手段開発と看護ケア創生

研究課題

研究課題/領域番号 16H05583
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

中山 優季  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (00455396)

研究分担者 清水 俊夫  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (50466207)
神作 憲司  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60399318)
長尾 雅裕  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (60466208)
小森 隆司  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 研究員 (90205526)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / Brain Machine Interface / 意思伝達支援 / 生体信号 / 進行予測因子
研究実績の概要

看護班における経過観察に基づく症状観察では、発症時からの体重推移から、BMI(体格指数)減少率が大きいほど、気管切開人工呼吸療法後の進行が早いこと、すなわち、発症初期の病勢は人工呼吸後も続くことを示した。また、生体信号を用いた意思伝達装置を複数同時に使用することでの有用性を検討した。
技術開発では、BMI機器(B-assist)を用いて居宅における実験を行い、研究者の説明のもと患者家族および医療スタッフの操作で、BMI機器を実用的とされるレベルで使用可能であることを確認した。またステージIV1名について、月1回程度の試用を継続し、脳波でゲームを実施した。
生理学的評価では、病初期の正中神経刺激体性感覚誘発電位(SEP)の早期皮質成分(N20)の振幅が増大することから、ALSでは運動野のみならず感覚野の興奮性が増大していることを示した。加えて、N20の振幅(N20peak-P25peak)が大きい(≧8uV)患者では,生命予後が不良であることが明らかになり、感覚野の興奮性の増大は、運動野の興奮性増大と同様に,生命予後を予測する因子であるといえた。
画像評価では、コミュニケーションに関係する中脳被蓋部の萎縮の程度を検討し、人工呼吸器装着時点では、大きな差がないことを確認した。
病理学的検索では、6例のALS/FTLDの解剖を行った。うち2例はそれぞれ33歳(全経過37年)、39歳(全経過17年)の若年発症、呼吸器装着期間は26年および14年であった。前者では遺伝子変異が確認されていた。病理学的には、中脳黒質、歯状核・赤核、オリーブ・橋・小脳、脊髄後索・前側索および前角の変性を示す、多系統萎縮型で、下位運動ニューロンにはほとんど神経細胞が認められなかった。また、長期人工呼吸器療法下における胸膜の器質化が確認され、合併症の多様化が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cough peak flow decline rate predicts survival in patients with amyotorophic lateral sclerosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda C, Shimizu T, Nakayama Y, Haraguchi M
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/mus.26320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of early‐stage changes in people with chronic diseases: A telehome monitoring‐based telenursing feasibility study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kamei T, Yamamoto Y, Kanamori T, Nakayama Y, Sarah E Poter
    • 雑誌名

      Nursing and Health Science

      巻: 20(3) ページ: 313-322

    • DOI

      10.1111/nhs.12563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensory cortex hyperexcitability predicts short survival in amyotrophic lateral sclerosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Bokuda K, Kimura H, Kamiyama T, Nakayama Y, Kawata A, Isozaki E, and Ugawa Y
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 90(18) ページ: e1578-e1587

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000005424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Motor Manifestations in ALS Patients with Tracheostomy and invasive ventilation.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y, Shimizu T,Matsuda C, Mochizuki Y, Hayashi K,Nagao M, Kawata A, Isozaki E
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve

      巻: 57(5) ページ: 735-741

    • DOI

      10.1002/mus.26004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated TERT Expression in TERT-Wildtype Adult Diffuse Gliomas: Histological Evaluation with a Novel TERT-Specific Antibody.2018

    • 著者名/発表者名
      Masui K, Komori T, Kato Y, Masutomi K, Ichimura K, Ogasawara S, Kaneko MK, Oki H, Suzuki H, Nitta M, Maruyama T, Muragaki Y, Kawamata T, Sawada T, and Shibata N
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2018/7945845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Malignancy Index Using Intraoperative Flow Cytometry is a Valuable Prognostic Factor for Glioblastoma Treated With Radiotherapy and Concomitant Temozolomide.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Muragaki Y, Shioyama T, Komori T, Maruyama T, Nitta M, Yasuda T, Hosono J, Okamoto S, Kawamata T
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 84(3) ページ: 662-672

    • DOI

      10.1093/neuros/nyy089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of DNA ploidy with intraoperative flow cytometry may predict long-term survival of patients with supratentorial low-grade gliomas: Analysis of 102 cases.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Maruyama T, Nitta M, Komori T, Ikuta S, Chernov M, Tamura M, Kawamata T, Muragaki Y
    • 雑誌名

      Clin Neurol Neurosurg.

      巻: 168 ページ: 46-53

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2018.02.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term use of a neural prosthesis in progressive paralysis2018

    • 著者名/発表者名
      Okahara Y, Takano K, Nagao M, Kondo K, Iwadate Y, Birbaumer N, Kansaku K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35211-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of four control methods for a five-choice assistive technology.2018

    • 著者名/発表者名
      Halder S, Takano T, Kansaku K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00228

    • 査読あり
  • [学会発表] 特別講演:在宅からの持ち込み医療機器に関するインシデント2019

    • 著者名/発表者名
      中山優季
    • 学会等名
      第5回日本医療安全学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Decoder construction for MEG signals in a subitizing task.2019

    • 著者名/発表者名
      Takano K., Kansaku K
    • 学会等名
      The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan.
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム:NPPVケア 院内から在宅まで 多職種が関わり、私たちはこんな方法でやってます在宅NPPVケアシステム作りにおける難病看護の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      中山優季
    • 学会等名
      第40回日本呼吸療法医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Survival and Outcomes of 122 Patients with ALS/MND Using Tracheostomy Ventilation (TV).2018

    • 著者名/発表者名
      Cazzolli PA, NakayamaY, Brooks BR, Lewarski J, McKim D, Chatburn R
    • 学会等名
      29 th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing Outcomes of Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) Using Tracheostomy Invasive Ventilation (TIV) in Tokyo, Japan and Ohio, USA.2018

    • 著者名/発表者名
      NakayamaY, Cazolli PA, Matsuda C, Haraguchi1 M, Hayashi K, Bokuda K, Shimizu T
    • 学会等名
      29 th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in size of EMG-detected fasciculation potentials between muscles with and without US-detected fasciculations in ALS.2018

    • 著者名/発表者名
      Bokuda K, Shimizu T, Morishima R, Kimura H, Kamiyama T, Nakayama Y, Isozaki E
    • 学会等名
      29 th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] 外来通院中の筋萎縮性側索硬化症患者の舌圧と臨床指標との関係2018

    • 著者名/発表者名
      松田千春,中山優季,原口道子,清水俊夫
    • 学会等名
      第36回日本神経治療学会総会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症における体性感覚誘発電位と生命予後の関連:発症部位による検討2018

    • 著者名/発表者名
      清水俊夫,木田耕太,森島亮,上山勉,木村英紀,中山優季,川田明広,礒崎英治,宇川義一
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者の診断後の体重管理は生命予後を改善する2018

    • 著者名/発表者名
      清水俊夫,中山優季,松田千春,原口道子,林健太郎,木田耕太
    • 学会等名
      第14回日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者のCough Peak Flownの低下率は生命予後予測因子である2018

    • 著者名/発表者名
      松田千春,清水俊夫,中山優季,原口道子
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] ALSにおいて侵襲的呼吸補助開始までの体重減少率は進行予測因子となりうるか?2018

    • 著者名/発表者名
      中山優季,松田千春,清水俊夫,原口道子,川田明広
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者の診断後の体重減少は,生命予後を予測するか?2018

    • 著者名/発表者名
      清水俊夫,木田耕太,中山優季,松田千春,原口道子,川田明広,磯崎英治
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 神経筋疾患の療養者の意思決定において家族が望む情報都支援者のかかわり~家族への質問紙調査と地域支援者との連絡会から~2018

    • 著者名/発表者名
      白子千春、長尾雅裕、森島亮、川田明広
    • 学会等名
      第6回日本難病医療ネットワーク学会学術集
  • [学会発表] ALS患者の「地域医療連携クリティカルパス」と「ALS患者の地域医療連携手帳 」の使用効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      川田明広、森島亮、長尾雅裕、白子千春、池麻秩子、工藤芽衣子、高津奈緒美
    • 学会等名
      第6回日本難病医療ネットワーク学会学術集
  • [学会発表] 長期人工呼吸器装着下に療養する筋萎縮性側索硬化症患者における重篤な胸部合併症の状況2018

    • 著者名/発表者名
      森島亮、木村英紀、清水俊夫、長尾雅裕、川田明広、磯﨑英治
    • 学会等名
      第6回日本難病医療ネットワーク学会学術集
  • [学会発表] Utility of peripheral visual field in the SSVEP-based brain-computer interface.2018

    • 著者名/発表者名
      Takano K, Morita-Hayashi N, Kansaku K
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Society for Neuroscience.
    • 国際学会
  • [学会発表] Operation of a SSVEP-based BMI in a patient who progressed to the completely locked-in state.2018

    • 著者名/発表者名
      Okahara Y, Takano K, Nagao M, Iwadate Y, Kansaku, K
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of Japan Neuroscience Society.
    • 国際学会
  • [図書] 訪問看護基本テキスト各論編2018

    • 著者名/発表者名
      中山優季(分担執筆)
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      日本看護協会出版会
  • [図書] よくわかる地域包括ケア2018

    • 著者名/発表者名
      中山優季(分担執筆)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 難病ケア看護データベース

    • URL

      https://nambyocare.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi