研究課題/領域番号 |
16H05601
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
前田 修子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70336600)
|
研究分担者 |
滝内 隆子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (10289762)
森山 学 金沢医科大学, 医学部, 教授 (50278131)
福田 守良 金沢医科大学, 看護学部, 助教 (90711094)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 訪問看護 / 膀胱留置カテーテル / モニタリング / アプリケーション |
研究実績の概要 |
平成29年度は、開発した「訪問看護師向け長期膀胱留置カテーテル閉塞予防・対応プロトコール」アプリケーション版の効果検証を行った。【方法】対象は、訪問看護ステーション看護師とし、アプリケーション版の説明会を開催し、情報収集をグループインタビューにて行った。インタビューの内容は、(1)本プロトコールアプリ版の構成と内容、(2)操作性、(3)携帯性、(4)活用の可能性・効果・期待すること、(5)活用に向けて危惧することとし、最後に質問紙調査属性、本プロトコール電子版に関する意見・感想を行った。【結果・考察】(1)電子化したことによって、観察すべき情報が閲覧しやすく、順番通りに各症状を漏れなく観察できることを導くことは可能になったと考えられた。(2)観察結果を入力しなければ、次画面に進めないことから、経験豊富な看護師には、記録との二度手間の課題があった。(3)医師や看護師が入力・閲覧できるツールとして発展できる可能性がある。ただしセキュリティの問題に対応する必要がある。(4)カテーテル閉塞の対応プロセスを見える化し、その実行を促すものであることから、新人訪問看護師にとって教材になる可能性がある。(5)入力事項は、介護者・本人セルフモニタリング能力の育成につながる可能性がある。 この調査結果を踏まえて、介護者向けのセルフモニタリングツール開発の可能性を検討中であり、現在、介護者を対象とした調査実施に向けて倫理審査委員会受審中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
介護者向けの調査を今年度中に行う予定だったが、現在、倫理審査受審中であり、承認が得られ次第、調査を開始する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、介護者向けの調査をもとに、「訪問看護師向け長期膀胱留置カテーテル閉塞予防・対応プロトコール」アプリケーション版を介護者向けにセルフモニタリングを重視したたものを開発したいと考えている。 また、開発したものをもとに、訪問看護師・医師・専門医・介護者・本人をつなぐネットワークシステムを開発していきたい。
|