• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東アジアにおける有害有機エアロゾルの大気分布・拡散・反応及びリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H05625
研究機関京都大学

研究代表者

亀田 貴之  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (50398426)

研究分担者 大浦 健  名城大学, 農学部, 教授 (60315851)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大気汚染 / PAH / 東アジア / 二次生成
研究実績の概要

本研究は,中国をはじめとした東アジア地域におけるエアロゾル中の有害な多環芳香族炭化水素(PAH)誘導体について,[1]発生レベル・濃度分布を実大気観測によって明らかにすること,[2]それらの日本への越境輸送について明らかにすること,[3]越境輸送中の反応によるPAH誘導体の変質・二次生成過程を明らかにすること,[4]PAH誘導体によって引き起こされる種々の生体影響について検証することを目的としている。
本年度は,中国遼寧省瀋陽市,および比較対象として京都市ならびに石川県珠洲市において捕集したエアロゾル中の化学成分について測定・分析を行った。実大気粒子中のPAHならびにPAH誘導体濃度を測定した結果,測定期間中のΣPAH,ΣOPAH,ΣClPAH,ΣNPAHの濃度レベルは瀋陽>京都>珠洲の順であった。濃度は冬季に高く夏季に低い傾向が見られ,その濃度差は16~100倍程度でPAH,OPAHにおいて特に顕著であった。代表的なClPAHである6-chlorobenzo[a]pyrene(6-ClBaP)と3-chlorofluoranthene(3-ClFluor)の濃度比[6-ClBaP/3-ClFluor]を算出したところ,どの地点においても冬季に低く,夏季に高くなる季節的な変動の傾向がみられた。その中で瀋陽や京都では冬季と夏季の差は2倍程度であったのに対し,珠洲では9倍の特に顕著な差がみられた。珠洲で観測された濃度比を他都市と比較すると,冬季は瀋陽と珠洲が近い値となり、夏季は京都と珠洲が近い値を示した。さらに後方流跡線解析の結果、冬季の珠洲には中国を含めたアジア大陸から気塊が流入したことを示しており、これらの結果から冬季の珠洲大気中ClPAHはアジア大陸から越境輸送されている可能性があると推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り東アジアの都市において観測(捕集試料の分析)を遂行できたことに加え,対照地域として国内2地点における観測結果の評価を行うことができたことなど,おおむね見込どおりの研究成果をあげることができた。

今後の研究の推進方策

引き続き,東アジア地域において捕集した大気試料中のPAH誘導体分析を行うとともに,レセプターモデルなどによる起源解析を行う。また,加えて大気試料に対する生体影響評価のための基礎データとして,DTTアッセイを実施する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Estimation of rate constants for gas-phase reactions of chrysene, benz[a]anthracene, and benzanthrone with OH and NO3 radicals via a relative rate method in CCl4 liquid phase-system2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kameda, K. Asano, H. Bandow, K. Hayakawa
    • 雑誌名

      Polycyclic Aromat. Compd.

      巻: 37 ページ: 101-105

    • DOI

      10.1080/10406638.2016.1159583

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of Particle-associated PAH Derivatives (ClPAHs, NPAHs, OPAHs) in Ambient Air and Automobile Exhaust by Gas Chromatography/Mass Spectrometry with Negative Chemical Ionization2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamiya, T. Kameda, T. Ohura, S. Tohno
    • 雑誌名

      Polycyclic Aromat. Compd.

      巻: 37 ページ: 128-140

    • DOI

      10.1080/10406638.2016.1202290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in surface sediment from Maowei Sea, Guangxi, China: occurrence, distribution, and source apportionment2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang, R. Liao, W. Liu, K. Kannan, T. Ohura, M. Wu, J. Ma
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Pollut. Res.

      巻: 24 ページ: 16241-16252

    • DOI

      10.1007/s11356-017-9193-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 鉱物エアロゾル上におけるフェナントレンとオゾンとの反応による9,10-フェナントレンキノンの二次生成2017

    • 著者名/発表者名
      亀田 貴之,Dule, 東野 達
    • 学会等名
      第34回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] インドネシア泥炭火災の影響を受けるマレーシアPM2.5の細胞影響と多環芳香族炭化水素及び誘導体の性状特性2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤 想,藤井 佑介,神谷 優太,本田 晶子,亀田 貴之,東野 達, 高野 裕久, Mohd Talib Latif,Haryono S. Huboyo,大浦 健
    • 学会等名
      第34回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] ポストカラム誘導体化-蛍光検出二次元高速液体クロマトグラフィを用いた大気粒子中9,10-フェナントレンキノンの分析2017

    • 著者名/発表者名
      剣崎佑多,亀田 貴之,東野 達
    • 学会等名
      第58回大気環境学会年会
  • [学会発表] 能登半島珠洲および京都における大気中多環芳香族誘導体の通年観測2017

    • 著者名/発表者名
      神谷 優太,亀田 貴之,松木 篤,大浦 健,東野 達
    • 学会等名
      第58回大気環境学会年会
  • [学会発表] 鉱物エアロゾル上におけるphenanthreneとO3との不均一反応による9,10-phenanthrenequinoneの二次生成2017

    • 著者名/発表者名
      亀田 貴之,Dule, Gao Yatong, 東野 達
    • 学会等名
      第58回大気環境学会年会
  • [学会発表] 多環芳香族炭化水素類の大気粉塵中における粒径分布の解明2017

    • 著者名/発表者名
      柿本健作,永吉晴奈,小西良昌,梶村計志,大浦健,畑光彦,古内正美,唐寧,早川和一,鳥羽陽
    • 学会等名
      第26回環境化学討論会
  • [学会発表] 大気微小粒子における塩素化多環芳香族炭 化水素類の発生源解析2017

    • 著者名/発表者名
      今井 悠貴,池盛 文数,東海林 完,大浦 健
    • 学会等名
      第26回環境化学討論会
  • [図書] Polycyclic Aromatic Hydrocarbons - Environmental Behavior and Toxicity in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kameda
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-981-10-6774-7

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi