研究課題/領域番号 |
16H05629
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
竹中 千里 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)
|
研究分担者 |
村尾 智 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (10358145)
野中 健一 立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
池口 明子 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)
冨安 卓滋 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60217552)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 水銀 / 小規模金採掘 / 精錬所 / 森林 / 山火事 / 有機水銀 / 魚 |
研究実績の概要 |
フィリピン、カマリネスノルテ州における小規模金採掘(ASGM)サイトで鉱石から金を取り出す際に使用されている水銀による環境汚染の実態を、山地に位置する発生源から海まで調査し、地元にリスク低減のための対策法を提言することを目的としている。今年度は、昨年度に引き続き、ホセパンガニバン市において金製錬所からの水銀汚染を、周辺・森林・流域・海に至るまで調査を行った。また、山火事の影響も調べた。製錬所周辺における土壌中水銀レベルは、バックグラウンド値よりも明らかに高く、その主な汚染源は、製錬所から揮発した水銀の大気由来の水銀、および、鉱石を処理する際の尾鉱に由来する懸濁態水銀の排出であることが示唆された。森林においても大気由来と考えられる高濃度の水銀が確認された。また、植物によって吸着・吸収された水銀がリターによって土壌への供給されることが確認された。森林土壌中の水銀の深度分布は、表層で高い傾向が見られ、これは有機物の存在と関連していることが示唆された。さらに、山火事により土壌およびリター中の水銀の損失が確認された。山火事による土壌の水銀形態の変化として、山火事により有機物結合態水銀の減少および水溶性・残渣中水銀の増加が確認された。このことから、山火事は水銀の動態に大きな影響を与えていることが明らかとなった。精錬所からの水銀は、灌漑水に運ばれ水田内に堆積すると共に田越し灌漑や上流の水田排水の下流水田における再利用などを通してこの地域の水田土壌に広く分布していることが推測された.さらに、河川輸送された水銀が、マンブラオ湾へと流入し、懸濁物質に吸着して拡散していること、その沈降により海底質の水銀濃度が上昇していることを明らかにした。湾岸域の水銀汚染の影響を受けた魚の摂取による健康被害が懸念されていた村において、漁業活動と資源利用、環境認識を明らかにした.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|