• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法に関する国際調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05635
研究機関神戸大学

研究代表者

山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)

研究分担者 坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
辻本 悟史  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20539241)
大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
益川 弘如  静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
大島 律子  静岡大学, 情報学部, 教授 (70377729)
村山 功  静岡大学, 教育学部, 教授 (40210067)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80453033)
大浦 弘樹  早稲田大学, 大学総合研究センター, 助教 (90466871)
河崎 美保  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (70536127)
河野 麻沙美  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (00539520)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード学習科学 / イノベーティブな教育の理論と方法
研究実績の概要

(a)全体会議:研究代表者・研究分担者による全体会議を実施した.調査内容の精選,面接調査等の質問項目の標準化,調査結果の分析について協議した.
(b)文献調査:学習科学関連文献を収集し,代表者・分担者で文献を共有するためにデータベース化するとともに,本研究組織でレビューを行い,教育の理論と方法の全体枠組みを設定した.主要な国際学会(例えば,The 12th International Conference of the Learning Sciences(ICLS 2016),The 29th International Conference of Society for Information Technology and Teacher Education(SITE 2016)など)における最新の学習科学関連文献の収集・レビューも実施した.
(c)海外調査:海外の共同研究者との連携に基づいて,海外の現地調査を実施した.学習科学に関連する調査国・調査地域の実態を踏まえた現状を明らかにした.教員や学習者に対する予備的な面接調査も実施した.主な調査先は次の通りであった.ワシントン大学(アメリカ),ペンシルバニア大学(アメリカ),ラトガース大学(アメリカ),トロント大学(カナダ),香港大学(香港),ミルズ大学(アメリカ),フロリダ大学(アメリカ),ヘルシンキ大学(フィンランド),ローマ・ラ・サピエンツァ大学(イタリア).
(d)調査結果の分析:文献調査と海外調査の結果を総合し,学習科学を応用した教育の理論と方法に関する現状と課題を解明した.
(e)研究成果発表:日本教育工学会ならびに関連学会において本年度の成果発表について,その発表計画を立案するとともに具体的な発表の準備を進めた.発表先は,次年度に開催される日本教育工学会の全国大会・研究会などを計画している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究目的については,平成28年度については順調に達成されている.海外調査や調査結果の分析も順調であり,成果も一定程度のものが蓄積されているからである.

今後の研究の推進方策

平成29年度も当初の予定通り,全体会議,文献調査,海外調査,調査結果の分析,研究成果発表を実施する.

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi