• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法に関する国際調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05635
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育工学
研究機関神戸大学

研究代表者

山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)

研究分担者 坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
益川 弘如  聖心女子大学, 文学部, 教授 (50367661)
大島 律子  静岡大学, 情報学部, 教授 (70377729)
村山 功  静岡大学, 教育学部, 教授 (40210067)
望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80453033)
大浦 弘樹  東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (90466871)
河崎 美保  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70536127)
河野 麻沙美  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00539520)
辻本 悟史  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20539241)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード学習科学 / イノベーティブな教育の理論と方法
研究成果の概要

本研究の目的は,海外の先端的な研究拠点を組織的・体系的に調査し,学習科学を応用した最新の教育の実情を解明し,世界をリードする将来の人材を輩出できる我が国の教育の実現に貢献することであった.具体的には教育工学などの関連諸領域および学習科学を専門とする研究者が共同し,以下の3点を調査した.(1)学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法,(2)学習科学応用型の教育理論と教育方法を導入した先端的な実践事例,(3)学習科学応用型の教育理論と教育方法を活用できる人材育成(教師・指導者育成).

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界をリードする将来の人材を輩出できる教育政策や教育実践の実現に対して学術的な立場から貢献するために,世界中で行われている学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法,それらを導入した先端的な実践事例や人材育成の実情をエビデンスとして我が国へ導入することができた.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi