研究課題/領域番号 |
16H05641
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
渡邉 悌二 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (40240501)
|
研究分担者 |
韓 志昊 立教大学, 観光学部, 教授 (40409545)
渡辺 和之 阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 人間生活環境 / 環境適応 / 自然資源管理 / 土地利用変化 / ヒマラヤ / 持続的観光 / 国立公園管理 / 持続可能な開発 |
研究実績の概要 |
本年度は,変容の程度が著しく異なる山塊の北縁(中国2ヵ所)と南縁(ネパール2ヵ所)の事例研究を継続し,山岳社会における主な生業の現状を明らかにし,その将来の持続性について議論した。 (1)中国では,チーリェン山地において衛星画像解析を行い,2017年の現地調査結果と共に放牧地利用の制限政策に関する議論を行った。また,観光開発が進んでいるチンリン山脈におけるグローバル・ジオパーク内での住民とジオパーク管理の関係について解析を進めた。 (2)ネパールでは,アンナプルナおよびクンブにおいて,過去および現在の家畜の移牧に関して,その季節的移動経路・滞在場所,滞在期間,飼育規模,および観光開発の現状,観光と牧畜業の関係などを聞き取り方式で追調査した。アンナプルナBCでは,2018年3月に山岳観光とコモンズの関わりについて調査した。2018年11月にはアンナプルナ・サーキットで家畜飼育者およびロッジ経営者らから聞き取り調査を行った。また,2019年1月および11月に移牧の現状を調査した結果,4組の羊飼いと1組の水牛飼いの移動ルートを聞き取ることができた。さらに,2016年度と2017年度の調査で新しく把握したトレッキング・ガイドの海外就労経験に関して,韓国で就労中の元ガイドに聞き取り調査を行った。また,韓国のトレッキング専門の旅行会社に,アンナプルナでトレッキングを行った韓国人の食事行動を中心に調査を行った。一方,クンブでは,観光開発が住民の域内・外移住に与える影響ならびに家畜の放牧形態に与える影響を明らかにした。また,2018年12月には,上流域と下流域における家畜を用いたトレッキング関連物資の輸送システムを明らかにした。さらに,2018年11~12月にドローンを用いてデブり・カバー氷河の融解に関する調査を行い,山岳景観変化の基礎データならびに災害軽減のための基礎データ収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)本年度の成果については,発表リストに示したように27件の口頭・ポスター発表を行うことができた。このうち中国・成都で開かれたMountains Future Conferenceではポスター発表賞を受賞した。また,これらに加え,2019年1月14日に立教大学で研究集会を開催し,6件の口頭発表を行った。さらに,北海道大学大学院の修士論文研究1編が出版され(Zhang, 2019),博士論文研究が4件進行しており(Chang, Chand, Thapa, Sun),修士論文研究が2件(Cui, Liu)進行している。 (2)成果の公表に関しては,2018年9月に開かれた第2回GLP Asia Conferenceで本研究の成果を中心としたセッションを開催し,多くの発表を行った。また,MDPIの国際誌IJERPH誌およびEnvironments採択されたで特集号で関連論文を投稿した。 (3)以上のように,これまでの成果の公開については,学会や国際会議等での口頭・ポスター発表を多数実施することができたが,一方で雑誌での論文公開は最終年度の課題として残っている。 (4)2019年1月14日に立教大学で開催した研究集会において,これまでの成果に基づくアジアの巨大山塊の南北比較だけではなく,西端のパミールや南西のカラコラムにおける山岳社会の変容とも比較検討する意義が大きいことが見いだされ,今後の大型研究の可能性について議論をするに至った。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度には,巨大山塊の北側のチーリェン山地において,ジオパーク利用者とジオパーク・住民の関係に関するデータ解析を進め,成果を国際誌に投稿する。また,チンリン山脈でこれまでに得られた成果についてまとめ,雑誌に投稿する。 巨大山塊の南側では,アンナプルナおよびサガルマータ(クンブ)で,追加の現地調査を行う(2019年5~6月および11月)。アンアンプルナについては,域外居住者(韓国,日本など)にアンケート調査を実施して,アンナプルナの観光開発の将来への彼らの関わりについて議論する。夏の高山草地については,村落内部での聞き取りでは詳しい位置や高度がわからない。このため,2019年8~9月にかけて,アンナプルナBCに補充調査に行き,夏の放牧地の高度を測定する。これらの成果をあわせ,2019年度中に英文で論文を投稿する。また,アンナプルナ南面の洪水災害ポテンシャルと住民生活との関係について解析を進め,成果を国際誌に投稿する。クンブでは,家畜の移牧形態の変容に関する現地調査を継続し,下流域でのトレッキング用物資運搬システムを明らかにして上流域での結果と連結させる。クンブにおける観光業の変化については,最上流域および西の谷を加えた広域で調査を進める。これらの成果を国内外の雑誌に投稿する。 上記の成果を観光開発の程度に大きな違いがある中国の2山域と,ネパール・インドの4地域で比較し,相違点の抽出を行い,将来の山岳社会の持続可能性について議論を行う。
|