研究課題/領域番号 |
16H05649
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川瀬 博 京都大学, 防災研究所, 特定教授 (30311856)
|
研究分担者 |
松島 信一 京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
長嶋 史明 京都大学, 防災研究所, 特定研究員 (70793537)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 強震動 / サガイン断層 / ヤンゴン市 / サガイン市 / 地下構造 / 微動 / 表面波探査 |
研究実績の概要 |
本研究では主たる対象としてサガイン市とヤンゴン市を選定し、重点的に被害予測に資する強震動予測研究を行った。サガイン市はミャンマー中央部にあり豊富な文化遺産で有名であるが、ミャンマー中央を南北に縦断し過去に多くの被害地震を発生させているサガイン断層が市の東側を通っているため将来の地震被害が危惧されている。またヤンゴン市はサガイン断層からは30kmほど離れているが急激な都市化で十分な耐震設計がされていない超高層建物が集中しその被害が危惧されている。これまでサガイン市では地震危険度評価は行われておらず、ヤンゴン市でも定量的な検討は緒についたばかりであり、地下構造を考慮した強震動シミュレーションを反映した地震危険度評価に基づく地震対策が急務となっている。本論文は、常時微動観測に基づいて両市の面的な地下構造を明らかにし、さらにサガイン市についてはその地下構造を用いた強震動シミュレーションを実施した。その結果以下のことが明らかとなった。 1.アレイおよび単点で観測された常時微動観測記録に基づき、表面波の位相速度を用いたフォワードモデリング、および常時微動の水平上下スペクトル比を対象にした拡散波動場理論に基づくインバージョン解析により、地表から地震基盤までの詳細な速度構造をサガイン市およびヤンゴン市において同定した。また、複数観測点を用いた表面波探査(MASW法)により高振動数域における地盤増幅特性を検証した。 2.サガイン市近傍でのサガイン断層の活動区間を対象として不均質断層モデルを構築し、同定した地下構造を用いた強震動シミュレーションを行った結果、サガイン市における強震動が専ら断層の不均質性に支配されることがわかった。 以上のように、ミャンマーのサガイン市およびヤンゴン市における地下構造を明らかにし、強震動シミュレーションによって地震時の強震動分布を把握することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|