• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

子ども期の逆境体験が成人の心身の健康に及ぼす影響に関する縦断的コホートの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05653
研究機関東京大学

研究代表者

滝沢 龍  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30420243)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードVirtual Reality / レジリエンス / 生産性向上 / リラクゼーション / ネットいじめ / 集団認知行動療法 / ランダム化比較試験 / ホルモン
研究実績の概要

英国国家プロジェクトとして、数万人規模で行われる複数の出生コホート研究に参加し、データ解析や次回測定へのConsultationを受けている。縦断的な出席コホートデータを用いて、子ども期の逆境体験[虐待、いじめ、貧困(養育者の低い社会経済的地位)、本人の 精神・行動障害(抑うつ・不安・精神病症状・自傷・希死念慮等)、養育者の精神障害等]が成人に至る一生涯の健康・生活への影響を立証するために生涯発達の 視点から検討を続けている。今年度も、英国ロンドン大学で行われる世界中の共同研究者との研究会議に定期的に参加し、解析・公表や次の計測計画について議論している。米国Duke Universityと英国King's College Londonとの共同研究で英国の大規模な双生児コホート( the Environmental-Risk (E-Risk) Longitudinal Twin Study)を用いて、さまざまな遺伝的素因を統制しても、なお純粋に環境的要因として思春期までの逆境体験が自傷・自殺の思考と行動へ影響を与えていることを、双生児法を用いた頑健な統計的検討で初めて明らかにした(Baldwin JR et al, 2019)。逆境体験の一部は予防対策によって可変性のある環境要因であり、思春期における自傷・自殺へ寄与は確実であることを示し、今後の若者への健康施策・予防対策に寄与する結果である。こうした示唆を含めて、レジリエンスや生産性向上を目指した集団認知行動療法やリラクゼーション法などの予防介入を用いて、ランダム化比較試験など科学的エビデンスの高い研究デザインで効果実証する必要性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度初めにロンドン大学での共同研究会議にも参加し、その後も電子媒体でのやり取りをしながら、順調にデータ解析や学会・論文において公表が進んでいる。
一方で、新型コロナウィルス感染症の世界的な流行で、年度最後に予定してたロンドン大学での共同研究者会議が中止となり、同時期に英国での複数のコホート研究の測定が中断となり、来年度以降の研究計画に影響がやや懸念される。

今後の研究の推進方策

引き続き、英国・ニュージーランド等で行われる出生コホート研究に参加していく。参加している複数のコホート研究は、健康・生活習慣と教育・経済などの人生全体を見据えた生活環境全般を出生時から計測し、数十年のフォローアップ期間を持ち、成人期の測定を定期的に行っており、申請者は海外共同研究者とその新データの測定前にコンサルテーションを受けており、データ使用も可能となっている。子ども期の逆境体験と成人期の健康・生活の変化について、それぞれのコホートの変数の把握、コホート間の比較ができるか調査・確認し、長期的な関連を次年度も引き続き検討していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] King's College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      King's College London
  • [国際共同研究] Duke University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke University
  • [雑誌論文] Cyber bullying victimization and adolescent mental health: the differential moderating effects of intrapersonal and interpersonal emotional competence2020

    • 著者名/発表者名
      Urano, Y*., Takizawa, R.*, Ohka, M., Yamasaki, H.
    • 雑誌名

      Journal of Adolescence

      巻: 80 ページ: 182-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychosocial Twin Cohort Studies in Japan: The Keio Twin Research Center (KoTReC)2019

    • 著者名/発表者名
      Ando J, Fujisawa KK, Hiraishi K, Shikishima C, Kawamoto T, Nozaki M, Yamagata S, Takahashi Y, Suzuki K, Someya Y, Ozaki K, Deno M, Tanaka M, Sasaki S, Toda T, Kobayashi K, Sakagami M, Okada M, Kijima N, Takizawa R, Murayama K.
    • 雑誌名

      Twin Research and Human Genetics

      巻: 22(6) ページ: 591-596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered expression of microRNA-223 in the plasma of patients with first-episode schizophrenia and its possible relation to neuronal migration-related genes2019

    • 著者名/発表者名
      Zhao Z, Jinde S, Koike S, Tada M, Satomura Y, Yoshikawa A, Nishimura Y, Takizawa R, et al.
    • 雑誌名

      Translational psychiatry

      巻: 9(1) ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adolescent victimization and self-injurious thoughts and behaviors: a genetically sensitive cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Jessie R. Baldwin, Louise Arseneault, Avshalom Caspi, Terrie E. Moffitt, Helen L. Fisher, Candice L. Odgers, Antony Ambler, Renate M. Houts, Timothy Matthews, Dennis Ougrin, Leah S. Richmond-Rakerd, Ryu Takizawa, Andrea Danese.
    • 雑誌名

      Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry

      巻: 58(5) ページ: 506-513

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Family accommodation and empathic responses to persons with obsessive-compulsive symptoms: The moderating effect of consideration of future consequences2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Y*, Takizawa R*
    • 雑誌名

      Journal of Obsessive-Compulsive and Related Disorders

      巻: 21 ページ: 138-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severity-dependent and-independent brain regions of major depressive disorder: A long-term longitudinal near-infrared spectroscopy study2019

    • 著者名/発表者名
      SatomuraY, Sakakibara E, Takizawa R, Koike S, Nishimura Y, Sakurada H, Yamagishi M, Shimojo C, Kawasaki S, Okada N, Matsuoka J, Kinoshita A, Jinde S, Kondo S, Kasai K.
    • 雑誌名

      Journal of affective disorders

      巻: 243 ページ: 249-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国内における心の健康に関する予防教育的介入プログラムの取り組みと海外との比較.2019

    • 著者名/発表者名
      西野悠太、井原祐子、大賀真伊、滝沢龍
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 42 ページ: 97-105

  • [学会発表] Virtual Realityによる疑似海洋環境と新しい生理指標を用いた呼吸法の短期的・長期的リラクゼーション効果に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      西野悠太、松本珠実、下田茉莉子、安達滉一郎、中牟田春美、金里紗、黒沢拓夢、中村珠希、井原祐子、保房佳孝、滝沢龍
    • 学会等名
      第131回日本心身医学会関東地方会,東京大学弥生講堂一条ホール
  • [学会発表] Can workplace cognitive-behavioral group intervention for preventing mental health issues improve work functioning? A systematic review.2019

    • 著者名/発表者名
      Ihara, Y, Matsumoto T, Takizawa R.
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies, Berlin, Germany
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院 滝沢龍 研究室

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~takizawa-lab/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi