研究課題/領域番号 |
16H05656
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生物分子化学
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
中沢 隆 奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (30175492)
|
研究分担者 |
三方 裕司 奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (10252826)
小林 祐次 大阪大学, 工学研究科, 招へい教授 (20127228)
河原 一樹 大阪大学, 薬学研究科, 助教 (60585058)
鈴木 孝仁 奈良女子大学, なし, 名誉教授 (60144135)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | タンパク質 / コラーゲン / 質量分析 / アミノ酸配列解析 / 新石器時代 / 旧石器時代 / タンパク質の分解 |
研究成果の概要 |
本研究は、西アジアを中心に、中国から古代イタリアにわたる地域の旧石器時代から新石器時代の考古遺物に残存するタンパク質、特に動物骨や歯などのコラーゲンを対象に国際的調査研究を行った。新石器時代の動物骨についての研究では、質量分析によるコラーゲンのアミノ酸配列解析の結果、分析したすべての資料についてウシ、シカ、ヒツジ、ヤギなどの区別に成功した。 旧石器時代の種が不明の動物の骨または歯では、抽出したコラーゲンも経年劣化により同定できたアミノ酸配列も新石器時代の資料に比べて非常に微量であった。このため考古学的タンパク質の経年劣化に対する抵抗性を構造の面から解析し、アミノ酸の分解機構の解明も行った。
|
自由記述の分野 |
生物化学、タンパク質考古学、質量分析学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
動物考古学において遺物の動物種の判定は主に形態観察やDNAの塩基配列解析によって行われてきたが、本研究では特に形状が不明でDNAも残存していない旧石器時代の動物の歯において、タンパク質のアミノ酸配列が唯一の判定材料となることを実証した。さらに、新石器時代の形態的特徴からヤギと判定された骨のコラーゲンがヤギとヒツジの両方に特徴的なアミノ酸配列をもつヤギとヒツジの自然交配種のものである可能性から、この時代における動物飼育の実態を示したという社会的意義が考えられる。また、コラーゲンの数千から数万年にわたる安定性を、この分子に特有の三重鎖構造の物理化学的安定性で説明できたという学術的意義も見出せる。
|