• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アフリカ熱帯雨林における在来知=科学知融合型の狩猟動物モニタリング手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H05661
研究機関京都大学

研究代表者

安岡 宏和  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (20449292)

研究分担者 中島 啓裕  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (80722420)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードカメルーン / ブッシュミート / ワイルドライフ・マネジメント / 在来知 / 熱帯雨林
研究実績の概要

2018年度は、以下の事柄を実施した。(1) 蓄積したカメラトラップのデータ解析をおこなった。(2) これまで収集したデータの解析経過をふまえつつ、カメルーン東南部におけるカメラの配置プランを刷新してカメラトラップを補充し、2018年10月から2019年1月までカメラトラップを設置してデータ収集を継続した。(3) 現地ハンターの在来知に関するデータをひきつづき収集した。(4) 現地ハンターが地域生態系における野生動物の増減に関してどのような知識をもっているかについて検討する論文を執筆し、Frontiers in Ecology and Evolution誌に投稿した。現在、査読中である。(5) 動物の生息密度の推定について、従来の方法とカメラトラップ法を比較をする論文を執筆する予定であったが、分析に時間を要したために論文完成には至らなかった。2019年度前半には完成した論文を投稿する予定である。(6) 2019年3月にカメルーン東南部の研究拠点であるグリべ村にて、野生動物をふくむ森林資源にかかわる諸ステークホルダー(地域住民、保全当局、保全NGO、観光狩猟関係者、伐採会社など)をまじえてワークショップを開催し、森林保全・生物多様性保全のフレームワークについて意見を交換した。(7) 2018年6月15日に、京都大学アフリカ地域研究資料センター主催のセミナー「Human dimensions of wildlife and the future of wildlife dependent livelihoods in the 21st century」を共催し、コンゴ盆地における野生動物のサステイナブルな利用の課題と可能性について、アマゾンの事例および東南アジアの事例と比較しながら議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度は、参画研究者がそろって他の用務により多忙であったため、データ分析および論文執筆が予定通りに進まなかった。ただし、データ収集は予定通りおこなわれたこと、また、最終年度である2019年度には、参画研究者がこれまでより多くのエフォートを割く予定にしてあることから、2018年度の進捗の遅れは十分に挽回できると考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度である2019年度は、カメルーン東南部において補完的なデータの収集とワークショップをおこなうとともに、これまでの研究成果のとりまとめてAfrican Study Monographs誌にて特集号を刊行する。執筆予定の論文には、(1)熱帯雨林におけるダイカー類を対象とするカメラトラップ法による密度推定に関するテクニカルレポート、(2)カメラトラップ法と従来の方法との推定精度を比較してカメラトラップの有用性を検証するもの、(3)カメラトラップ法による密度推定精度を向上させるためにどのような在来知を活用することができるか論じるもの、(4)住民と森林資源をめぐる諸アクターの間で生じているコンフリクトの原因の分析、(5)コンフリクトを解消するために必要な、住民によるモニタリング手法について検討するもの、などが含まれる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] チャン大学/国立農業開発研究所(カメルーン)

    • 国名
      カメルーン
    • 外国機関名
      チャン大学/国立農業開発研究所
  • [学会発表] Hunting for food, for trade, and for reproducing social and cultural values: Comparison between Baka and Bantu in Southeastern Cameroon2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yasuoka
    • 学会等名
      The 77th Kyoto University African Studies Seminar (KUASS) Human dimensions of wildlife and the future of wildlife dependent livelihoods in the 21st century.
    • 国際学会
  • [学会発表] 在来知と生態学的手法の統合による革新的な森林資源マネジメントの共創2018

    • 著者名/発表者名
      安岡宏和
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [学会発表] 画像から個体識別できない場合の個体数密度の推定方法2018

    • 著者名/発表者名
      中島啓裕
    • 学会等名
      日本哺乳類学会大会2018年度大会
  • [学会発表] カメルーン南東部熱帯林の哺乳類群集:地上・樹上カメラトラップによる種構成推定2018

    • 著者名/発表者名
      本郷峻,Zeun's CB Dzefack,Latar N Vernyuy,南倉輔,中島啓裕,Champlain Djieto-Lordon,安岡宏和
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
  • [備考] YASUOKA Hirokazu, PhD

    • URL

      https://sites.google.com/view/hirokazuyasuoka/home

  • [学会・シンポジウム開催] Human dimensions of wildlife and the future of wildlife dependent livelihoods in the 21st century (The 77th KUASS)2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi