• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ニカラグア考古学調査と博物館づくりを通した地域の持続的開発と発展に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05665
研究機関京都外国語大学

研究代表者

南 博史  京都外国語大学, 国際貢献学部, 教授 (00124321)

研究分担者 嘉幡 茂  京都外国語大学, ラテンアメリカ研究所, 客員研究員 (60585066)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード先住民集落研究 / 文化財ガバナンス / フィールドミュージアム / ニカラグア先住民文化 / 持続可能なコミュニティ / 学校教育連携 / 住民主体 / 観光
研究実績の概要

今期前半は、現地の政治問題から一時治安が悪化したため、考古学調査対象地のラスベガス遺跡での発掘調査は2019年3月になって実施した。一方、コミュニティ・ミュージアム設立に向けた地域住民との交流活動や、キラグア山系西側地域における文化財保護活用ネットワークに関する活動は、現地の研究協力者によってコンスタントに実施できた。
ラスベガス遺跡の発掘調査は、当初の予定では集落構造の解明に向けた調査とマウンド1の性格を明らかにする調査を実施する計画であったが、上記の事情、および本科研B海外の最終年度のため後者に集中した。
マウンド1では、昨年度に引き続き頂部の掘り下げを行った。マウンドの性格を祭壇と推定し、発掘区中央部にサブトレンチを設定、マウンド基盤層まで掘り下げた。その結果、マウンド外側の基盤層とほぼ同じ高さでこれに相当する土層を検出した。ただし、確定させるためにはさらに面的な調査が必要になる。一方、サブトレンチの南西端に土壙を検出した。上面は比較的整った形の石で覆われており、内部は埋土が水平に堆積していた。とくに最下層からは炭化物が見つかった。土壙の位置や形状から埋葬などの主体部と判断した。ただし、明確な埋葬品も出土しておらず全容は不明である。この炭化物の放射性炭素年代の測定を行う。
コミュニティ・ミュージアムづくりについては、今年度マティグアス市の予算によって建築を始める予定であったが、上記の治安問題の影響があって予算が縮小、延期になった。今後、日本政府からの資金援助も含めて建築費の確保が課題となる。一方、博物館活動については順調に進んだ。とくにティエラブランカ地区内の小学校から要望があって、考古学体験授業を行い22名の学校生徒が参加した。
地区住民へのワークショップは、昨年度までの成果に基づき「観光にどう取り組むか」をとりあげた。地域住民が主体的なることが重要であると結論した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

国際文化資料館、ラテンアメリカ研究所からニカラグアを中心とした中米地域の活動報告を随時掲載している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立自治大学/カトリック大学(ニカラグア)

    • 国名
      ニカラグア
    • 外国機関名
      国立自治大学/カトリック大学
  • [国際共同研究] ラスアメリカス大学(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      ラスアメリカス大学
  • [国際共同研究] 文化省自然文化遺産局/国立博物館(エルサルバドル)

    • 国名
      エルサルバドル
    • 外国機関名
      文化省自然文化遺産局/国立博物館
  • [雑誌論文] ニカラグア共和国マタガルパ県におけるプロジェクト・マティグアス2014-2015年調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      南 博史
    • 雑誌名

      国際文化資料館研究紀要

      巻: 12 ページ: 1、10

  • [学会発表] A quienes sirve la Arqueologia Publica? – Un vinculo entre la arqueologia y el publico local2018

    • 著者名/発表者名
      Minami, Hiroshi
    • 学会等名
      I SIMPOSIO DE ARQUEOLOGIA PUBLICA EN EL SALVADOR “Mas alla de la arqueologia: Arqueologia Publica”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 掘れ惚れニカラグアDiary

    • URL

      http://www.kufs.ac.jp/blog/department/ielak-horebore/

  • [学会・シンポジウム開催] I SIMPOSIO DE ARQUEOLOGIA PUBLICA EN EL SALVADOR “Mas alla de la arqueologia: Arqueologia Publica”2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi