研究課題/領域番号 |
16H05679
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
山本 まゆみ 宮城大学, 基盤教育群, 教授 (60709400)
|
研究分担者 |
倉沢 愛子 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (00203274)
Horton William.B 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (00625262)
高地 薫 神田外語大学, 外国語学部, 講師 (30345178)
スリョメンゴロ ジャファール 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (40600440)
山崎 功 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (60267458)
後藤 乾一 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 名誉教授 (90063750)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本占領期インドネシア / 日本軍政 / オランダ領東印度 / インドネシア近現代史 / 植民地研究 / インドネシア独立 |
研究実績の概要 |
当該研究は、日本語とオランダ語の史資料を中心に、日本軍政期の人脈を中心としたネットワークを明らかにすることであった。政治、財界を中心に、研究は順調に進み、平成30年度は、今まで収集した史料からインドネシアと日本の関係に、より地域性を見出すこともできた。この分析を受け、宮城大学で「近代日本を拓いた東北人の南方『外交』」と題したシンポジウムを開催するとともに、収集した希少史料を展示した。またシンポジウム以外にも、研究成果は学術雑誌および書籍として発表、学会発表や国際シンポジウムにも参加した。 本研究の目的の1つである、国内外の知の不連続性打開を目指し、平成30年度は英語・日本語の、ホームページ(http://lapangan.net/ring/)も開設した。HPでは、国内外の研究者にとって重要な史資料の一部公開を見据え環境整備を整えた。特に、研究分担者(Hortonおよび高地)が、当時のインドネシア語の史資料を数多く収集し、その多くは、希少価値が高く、デジタル化が喫緊の課題である。以下が主な史料である。 新聞:Asia Raya(Djakarta)497日分、Pewarta Perniagaan(Surabaya)58日分、Pembangoen(Djakarta)229日分、Kung Yung Pao(Djakarta)230日分、Sinar Baroe(Semarang)53日分、Suara Asia(Surabaya)66日分、軍政監部発行のジャワ語の新聞24日分。 雑誌:Pandji Poestaka(1942~1943)1942年発刊の半分程度、1943年発刊は大方収集。Berita Ketabibanおよび当時の医学雑誌。 戦時下ジャワのイスラム教雑誌Soeara MIAI 1942年後半~1943年半ばの一部。 その他:日本占領期出版書籍は140冊収集。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
ホームページは、日英両語である。
|