• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

先住民の植民地経験の語りの両義性ー謝罪と和解をめぐる文化人類学的・学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05689
研究機関神戸大学

研究代表者

窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードアボリジニ / 語り / ライフヒストリー / 歴史
研究実績の概要

研究計画2年度目にあたる本年は、8月に4週間の長期調査を行なった。これまで蓄積してきている、ライフヒストリーの聞き取りを継続、さらに深めていった。これまでの調査で、主たる被調査者であるガンダマ氏、その母に当たるグイワンガ氏、そして、ガンダマの親戚筋にあたるビープカ氏の3名の女性の話が互いに関係しており、共鳴していることがわかってきたたため、この三人を中心として、さらにライフヒストリーを収集していった。彼らの語りは、歴史を肯定的にとらえているものが圧倒的であり、同時に彼ら独自の歴史語りのあり方が明らかになってきた。彼らの歴史は、個人の人生の中に納まらず、祖先、そして神話へとつながる独自なものである。その一方で、現代的な問題とも重なり、そこでは他者である白人に対するステレオタイプな批判的語りも見え隠れする。
また、親戚筋の男性からも話を収集することが可能になり、聞き取りを開始した。女性とは異なる、歴史と神話の語りが興味深い。今後こちらも継続し、女性の語りとの比較につなげたい。
これらの成果については、国内集会を行い、複数の研究者と共有し、アドバイスをいただいた。同時に、ソウルに滞在していた海外協力者のドュサート氏との研究うちわせを行った。もう一人の協力者であるジョーンズ氏とは、シドニーでの研究打ち合わせを行った。成果の一部は、香港での東アジア人類学会、アデレードでのオーストラリア人類学会で発表を行った。また、他科研で、3月にオーストラリア調査を行った際、ガンダマ氏らの聞き取りも補充した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象者が老齢であるため、体調を見ながら調査を薦めなくてはならず、時に調査が困難な日もあったが、基本的には、全員が大変協力的で、順調に進んでいる。重要な論点も見えてきつつあり、中間的成果として論文にまとめることも視野に入れている。

今後の研究の推進方策

次年度も継続して調査を行い、ライフヒストリーを収集、その精度を上げたい。また、本年度始めた、男性のライフヒストリーの収集を拡大、継続し、両者の比較を行いたい。ライフヒストリーをとることで、アボリジニ社会の具体的な在り方が、改めて浮き彫りにできると感じている。次年度には、国際研究集会を開催するとともに、中間まとめとしての論文執筆、発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 'Conflict and Peacebuilding rituals in North Australia - Traditional and contemporary contexts'2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 雑誌名

      In Tsukimura, T. ed. "Conflicts and Peacebuilding: Toward the Sustainable Society", Dosisha University GRM Program

      巻: - ページ: 83-88

  • [雑誌論文] ''Transmission of Knowledge, Clans, and Lands among the Yolng (Northern Territory, Australia)2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 雑誌名

      Francoise Dussart , Sylvie Poirier eds.'''Entangled Territorialities: Negotiating Indigenous Lands in Australia and Canada'' University of Toronto Press.

      巻: - ページ: 163-185

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 「‘クラフト’ から ‘アート’ へ?ーアボリジニ女性の編組品とその変化」2018

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      布科研研究集会
  • [学会発表] 「少数者を表象から考えるということ」2017

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第51回研究大会
  • [学会発表] Representations and Acceptance of Australian Aboriginal Arts in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association, Hong Kong Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 国家的暴力と和解オーストラリアとカナダの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      紛争科研研究集会
  • [学会発表] Aboriginal arts and changes of their acceptance in different ‘states’2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 学会等名
      Australian Anthropological Society Annual meeting 2017
    • 国際学会
  • [図書] '''Entangled Territorialities: Negotiating Indigenous Lands in Australia and Canada''2017

    • 著者名/発表者名
      Francoise Dussart , Sylvie Poirier, Sachiko Kubota et al.
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      University of Toronto Press
    • ISBN
      978-1-4875-2159-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi