• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東アジアにおける重層的サブリージョンと新たな安全保障アーキテクチャ

研究課題

研究課題/領域番号 16H05700
研究機関早稲田大学

研究代表者

多賀 秀敏  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30143746)

研究分担者 佐藤 幸男  帝京大学, 文学部, 教授 (00162496)
佐渡友 哲  日本大学, 法学部, 教授 (80178798)
高橋 和  山形大学, 人文学部, 教授 (50238094)
若月 章  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (20290059)
大津 浩  成城大学, 法学部, 教授 (10194200)
森川 裕二  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (90440221)
柑本 英雄  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (00308230)
吉川 健治  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (30512727)
臼井 陽一郎  新潟国際情報大学, 国際学部, 教授 (90267451)
五十嵐 誠一  千葉大学, 法政経学部, 准教授 (60350451)
福田 忠弘  鹿児島県立短期大学, その他部局等, 教授 (50386562)
中山 賢司  創価大学, 法学部, 准教授 (10632002)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際関係 / 非国家行為体 / 拡大メコン圏 / 東シナ海 / 北東アジア
研究実績の概要

拡大メコン圏(GMS)班では、GMS協力の進捗状況と国境周辺地域の変化に関し、2017年3月5日から13日までの9日間、現地調査を行った。具体的には、中国雲南省の昆明からタイ・バンコクに至る南北経済回廊のうち、雲南省西双版納景洪からミャンマー北東部を経由してタイのチェンライに至る「ミャンマー経由ルート」と、景洪からラオス北部を経由してタイ・チェンライに至る「ラオス経由ルート」の一部を視察した。また、カンボジアにおける労働状況や労働組合法制定、2016年3月に起きたミャンマーの政権交代が政治社会に与えた影響についての調査も実施した。
東シナ海班としては沖縄県のアジア経済戦略調査を行った。具体的には香港および台北の海外事務所を訪問し、現場での観光客誘致、物産販売戦略、投資および企業誘致や経済協力のための覚書(MOU)締結における海外事務所の役割について聞き取り調査を実施した。
その他、イギリス・シェフィールド大学にて、グレン・フック教授とRoutledgeから出版予定の英文書籍に関する研究打合せを行った。同時にBrexitに関連する市民運動・国際機関への調査を合わせて行った。
国際会合としては2017年1月7日、第6回日韓知識人ワークショップに参画した。李起豪(韓信大学教授)を代表とする韓国研究者と日韓の政治状況およびトランプ政権による北東アジア政策が与える地域秩序への影響について議論を持った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は当初の計画通り、サブリージョンの「国家戦略」について分析をすすめた。これについては上述のとおり、海外調査を実施し計画通りに現地の最新状況の把握に努めることができた。特にGMSの経済回廊については開通してもなお未整備部分が多く、ドラスティックな変化にまでは至っていないことが確認できた。また、ラオス国内においては中国資本による経済開発が環境破壊や自然災害といった負のリスクを高める側面があることも観察できた。これらが意味するところは、GMS協力が政治経済的国家戦略の一環としてなされており、サブリージョン協力に期待されるもう一側面、すなわち市民性や普遍的価値の涵養には未だ結びついていない状況を示すものであった。
研究成果のアウトプットとして、平成28年10月9日に開催された北東アジア学会学術研究大会(慶應義塾大学)では企画セッション「地域概念の再検討」を持った。そこではEU、東南アジア、東北アジアを事例にサブリージョンの実態と形成過程について、政治学および地理学の観点から議論を行った。フロアからの質疑応答を含めて活発な討論につながった。
さらにRoutledge社からはピアレビューを経て「THE NEW INTERNATIONAL RELATIONS OF SUB-REGIONALISM:ASIA AND EUROPE」の出版契約に至った。これまで蓄積されたサブリージョン研究の成果を世界へ広める機会を得たという意味で大きな進展と言える。

今後の研究の推進方策

平成29年度も引き続き、各サブリージョンでの入念な現地調査を実施し、その実態把握に努める。本研究は「国家戦略」「中央・地方関係」「非国家行為体」の3点に焦点を当て分析を進めているが、本年度は特に「中央・地方関係」に注力する。大図們圏、環日本海圏、環黄海圏、環東シナ海圏、華南・華越地域がその対象となる。
また、全体研究会を開催し(6月を予定)、各班による調査状況の報告を行う。昨年度重点的に調査を進めた「国家戦略」について、各班との比較分析を行うとともに、本年度の調査対象である「中央・地方関係」に関して特に注視すべき要点を確認し、各班との共通理解を図る。同時に英文書籍に続く学術書刊行について、最終年度終了を目処とすることで意思疎通を図る。
研究成果の公表としては、これまで通りメンバーによる論文・著書執筆のほか、学会でのパネル企画を計画する。
さらに、かねてより進めてきた英文書籍の出版準備も継続する。英文校閲を順次完了させ、今年度中にすべての原稿を入稿する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 竹島・独島問題を考える視点2017

    • 著者名/発表者名
      佐渡友哲
    • 雑誌名

      法学紀要

      巻: 59 ページ: 254-252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英国のEU離脱、スコットランドの英国からの独立問題2017

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 雑誌名

      地理月報 二宮書店

      巻: 548 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] グローバル・ガバナンスとBRICSの台頭2017

    • 著者名/発表者名
      笹岡雄一
    • 雑誌名

      ガバナンス研究

      巻: 13 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] ユーロリージョンの拡大は何を意味するか2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋和
    • 雑誌名

      フラタニティ

      巻: 2 ページ: 42-47

  • [雑誌論文] 平和学の発展過程と今日的課題―グローバリゼーションの時代の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      佐渡友哲
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 53 ページ: 135-169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中朝国境地帯から見る中国・北朝鮮関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐渡友哲・孔 義植
    • 雑誌名

      法学紀要

      巻: 58 ページ: 221-232

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サブリージョナリズム分析の新しい潮流:ソフトな空間概念からのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 雑誌名

      北東アジア地域研究

      巻: 22 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの平和の再創造2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐誠一
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 46 ページ: i-xx

  • [雑誌論文] China's posiion on global governance2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sasaoka
    • 雑誌名

      Frontiers of North East Asian Studies

      巻: 15 ページ: 27-48

  • [雑誌論文] Governance Revisited: Its Multiplicity in a Globalized Era2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sasaoka
    • 雑誌名

      Meiji Journal of Governance Studies

      巻: 3 ページ: 1-15

  • [学会発表] Civil Society’s Participation in Multi-Layered and Multi-Stakeholder Regions: Toward People-Centered Development2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐誠一
    • 学会等名
      Chiba Studies on Global Fair Society International Symposium
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 規範パワーEU の行方:危機にある EU のグローバル戦略2016

    • 著者名/発表者名
      臼井陽一郎
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-14
  • [学会発表] EUのドナウマクロリージョン ―EGTCの登場の歴史的背景からの分析―2016

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] グローバル・ガバナンスとBRICSの台頭2016

    • 著者名/発表者名
      笹岡雄一
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] アジア・北東アジア和解の可能性を探る:        ヨハン・ガルトゥング作朗読劇「ホーポノポノ『アジア・太平洋の平和』」実践事例を通して2016

    • 著者名/発表者名
      竹村卓
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-10-08
  • [学会発表] 自治体ネットワークによる北東アジアの地域形成2016

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-10-07
  • [学会発表] Le controle de constitutionnalite sur le pouvoir normatif local pour la garantie des droits fondamentaux au Japon: Un exemple2016

    • 著者名/発表者名
      OTSU Hiroshi
    • 学会等名
      Nihon EuropA, Premieres rencontres franco-japonaises du programme Nihon-EuropA
    • 発表場所
      Tours大学(フランス)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 社会変動と人権の現代的保障(講座:政治・社会の変動と憲法~フランス憲法からの展望~Ⅰ)2017

    • 著者名/発表者名
      辻村みよ子・大津浩他(編)
    • 総ページ数
      362(297-326)
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 国際規範はどう実現されるか:複合化するグローバル・ガバナンスの動態2017

    • 著者名/発表者名
      西谷真規子(編)・臼井陽一郎
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 東南アジア地域研究入門 3政治2017

    • 著者名/発表者名
      山本信人(編)・五十嵐誠一
    • 総ページ数
      344(1-18)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] ASEANの統合と開発-インクルーシヴな東南アジアを目指して2017

    • 著者名/発表者名
      石戸光(編)・五十嵐誠一
    • 総ページ数
      117(99-104)
    • 出版者
      作品社
  • [図書] 人の国際移動2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐誠一(共著)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      京都大学出版会
  • [図書] 祈りと再生のコスモロジー:比較基層文化論序説2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤雅彦・柑本英雄(編)・多賀秀敏
    • 総ページ数
      950(509-537, 815-835, 929-932)
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] Les libertes universitaires en France et au Japon2016

    • 著者名/発表者名
      OTSU Hiroshi(編)
    • 総ページ数
      135(13-45)
    • 出版者
      Presses Universitaires d'Aix-Marseille
  • [図書] 国際関係論〔第2版〕2016

    • 著者名/発表者名
      佐渡友哲・信夫隆司( 編)
    • 総ページ数
      278(3-18, 53-68, 173-189)
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 新版グローバル・ガバナンスにおける開発と政治2016

    • 著者名/発表者名
      笹岡雄一
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      明石書店
  • [学会・シンポジウム開催] 第6回日韓知識人ワークショップ2017

    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi