• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジア諸国のICT産業の新しい発展モデル -日本とアジアの相互依存的発展-

研究課題

研究課題/領域番号 16H05706
研究機関大阪市立大学

研究代表者

高橋 信弘  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40305610)

研究分担者 徳丸 宜穂  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00387656)
中原 裕美子  九州産業大学, 経済学部, 教授 (40432843)
平川 均  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (60199049)
高橋 美多  大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (60535128)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードICT産業
研究実績の概要

本研究は、アジア諸国への技術移転が、現地のICT産業の発展にどのような影響を与えたのかを分析する。そのため、中国、台湾、東南アジアなどのICT企業を調査し、日本からのアウトソーシングがどのようなメカニズムに基づいて現地の影響を与えるのかを明らかにする。さらに、それが現地の経済発展にどのように貢献しているのかを明らかにする。これにより、アウトソーシングと経済発展の関係を分析し、また、そのメカニズムを解明する。よって本研究は、経済発展論あるいはアジア経済論に貢献できる可能性を持つ研究である。
この目的に基づき、今年度、現地調査を行った。また、米国での学会報告も行い、調査内容の分析について、学会参加者との議論を進めることができた。
このうち、現地調査では、現地の企業および研究者との議論から、その技術移転の実態を知ることができた。現地への技術移転は進んでおり、それは日本企業の現地への進出の拡大を反映している。今後も、こうした技術移転は進んでいくと思われるので、それを分析していくことは重要な課題である。
また、学会報告では、欧米諸国の研究者と議論を行った。彼らはアジア諸国の経済発展にに対する関心が高いため、かなり有意義な議論を進めることができた。欧米にはアジア経済の研究者が多数存在しているので、今後もこうした議論を進め、彼らと議論していく環境をつくることが有益であると感じることのできる議論であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査により、アジア各国のICT産業の現状を把握できている。また、その分析も同時進行で行っており、最終年度における成果発表に向けて研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

昨年度までに引き続き、現地調査を進めると同時に、その調査内容を分析する。同時に、その成果を、学会報告していく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本の中小企業とオフショアリング-東海地域の製造業酋長企業とICT基盤役務の国際展開に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      平川均
    • 雑誌名

      21世紀アジア学研究

      巻: 17 ページ: 23-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル時代に新たな飛躍を目指すインド2019

    • 著者名/発表者名
      平川均
    • 雑誌名

      世界経済評論IMPACT

      巻: 1291 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアの経済統合の新たな展望2018

    • 著者名/発表者名
      平川均
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 64 (4) ページ: 80-97

    • DOI

      https://doi.org/10.11479/asianstudies.64.4_80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICT基盤役務のオフショアリングと東アジア2018

    • 著者名/発表者名
      平川均
    • 雑誌名

      アジア経営研究

      巻: 24 ページ: 43-60

    • DOI

      10.20784/jamsjsaam.24.0_45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Expansion of Hon Hai: Multinational Company from Emerging Economies2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakahara
    • 雑誌名

      Asian Profile

      巻: 46 (4) ページ: 339-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マークアップの理論と実証:ポスト・ケインジアン・アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      藤田真哉,吉井哲,徳丸宜穂
    • 雑誌名

      経済科学

      巻: 66 (2-3) ページ: 13-20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Problems of Small and Mid-sized Enterprises in the Japanese Software Industry2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Mita et al.
    • 学会等名
      2019 International Conference on Applied Business and Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] Skilled Migration to and from Taiwan in the 21st Century2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakahara
    • 学会等名
      Kyoto International Conference “Civil Society, Firms, and Government in Post-Transition and Emerging Economies”
    • 国際学会
  • [学会発表] 価格付け・組織慣行・競争力2019

    • 著者名/発表者名
      徳丸宜穂,吉井哲,藤田真哉
    • 学会等名
      進化経済学会名古屋大会
  • [学会発表] ICTの発展とオフショアリング2018

    • 著者名/発表者名
      高橋信弘・平川均・中原裕美子・徳丸宜穂
    • 学会等名
      日本国際経済学会 全国大会 共通論題
  • [学会発表] Multinationals from Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakahara
    • 学会等名
      15th European Association for Comparative Economic Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly Skilled Migration in Asia: Focusing on Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakahara
    • 学会等名
      Asia Economic Community Forum 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 21世紀の国際経済の変化の中での台湾企業2018

    • 著者名/発表者名
      中原裕美子
    • 学会等名
      九州産業大学産業経営研究所・日本国際学会九州山口研究会共催シンポジウム
  • [図書] グローバル化の光と影 -日本の経済と働き方はどう変わったのか-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋信弘、徳丸宜穂他
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031203
  • [図書] Evolving Diversity and Interdependence of Capitalism: Transformations of Regional Integration in EU and Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Robert Boyer, Hiroyasu Uemura, Toshio Yamada, Lei Song, Hitoshi Hirakawa., Norio Tokumaru, and others
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431550006

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2023-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi