• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

EUの多次元的な福祉レジーム改革とシティズンシップの変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05720
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中村 健吾  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70254373)

研究分担者 福原 宏幸  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20202286)
平野 寛弥  目白大学, 人間学部, 准教授 (20438112)
嵯峨 嘉子  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30340938)
土岐 智賀子  立命館大学, 教育開発推進機構, 嘱託講師 (30709291)
柳原 剛司  松山大学, 経済学部, 准教授 (40633251)
廣瀬 真理子  東海大学, 教養学部, 教授 (50289948)
亀山 俊朗  中京大学, 現代社会学部, 教授 (70507425)
松原 仁美  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 特別研究員 (70736347)
嶋内 健  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (70748590)
太田 美帆  静岡大学, 農学部, 助教 (70755355)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード多次元的な福祉レジーム / 越境的なシティズンシップ / 社会的排除・包摂 / アクティベーション / 移民・難民支援
研究実績の概要

平成29年度には、研究代表者および研究分担者11名のうち8名が海外での調査に従事した。すなわち、福原宏幸はベルギーとフランスで、生活困窮者支援ならびに社会的連帯経済の現状についての調査に従事した。平野寛弥はイギリスで、保守党政権下での社会政策と社会的シティズンシップについて調査を実施した。嵯峨嘉子はドイツで、公的扶助制度の動向と生活困窮支援の実践に関するヒアリング調査を行なった。土岐智賀子はイタリアで、社会的協同組合の取り組み、ならびに大学における就労支援について、資料収集と調査を行なった。柳原剛司はハンガリーで、社会保障改革、難民政策、ハンガリーの対EU関係等について調査を行なった。松原仁美はフランスで、福祉改革および就労支援に関する調査を行なった。嶋内健はデンマークで、職業学校における若年公的扶助受給者へのアクティベーション政策に関する調査に取り組んだ。そして、太田美帆はスウェーデンで、EUの地域政策が地域におよぼす影響や移民受け入れの現状について調査を実施した。
また、亀山俊朗は札幌市で、日本におけるシティズンシップの範囲の検証するために、アイヌ民族博物館などでの資料閲覧・収集を実施した。
研究代表者および研究分担者を中心的な成員とするEU福祉レジーム・市民権研究会を、平成29年度には7月と11月の2回にわたって開催し、調査・研究成果の共有を図った。11月に開催した第2回の研究会は、福祉社会学会および社会政策学会(社会的排除/包摂部会)との共催により公開で実施され、研究成果の対外的な発信もなされた。
以上のような調査と平成28年度にすでに実施していた調査及び資料収集とをふまえて、平成29年度には、研究代表者および研究分担者が学会報告、著書および論文の公刊に活発に取り組んだ。そのことにより、研究を取りまとめる年度となる平成30年度に向けた、研究成果の整理が進展した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外調査が活発になされて知見の蓄積が進むとともに、学会報告と著書・論文の公刊により、研究成果の発信が進んだ。

今後の研究の推進方策

平成30年度には、EU加盟各国における社会的包摂政策および移民・難民政策に関する補足的な海外調査、研究の総括、ならびに研究成果の発信の準備が行なわれる。研究の総括としてはとくにシティズンシップ概念の組み換え(越境的なシティズンシップの理念の構想)に関する熟考と熟議がふくまれることになる。ポスト・ナショナルなシティズンシップの概念についてはこれまで、「デニズンシップ」(T. Hammer)、「多文化シティズンシップ」(W.Kymlicka)、「包摂的なシティズンシップ」(N. Kabeer)、civic citizenship(欧州委員会)など、実に多様な構想が提案されてきたとはいえ、研究者たちによる国際的な議論の着地点はいまだに見えていない。そのため、調査結果をふまえた理論的検討に時間を割く必要がある。最後に、各国の実態分析の結果を、社会的包摂・アクティベーション、移民・難民政策、社会的連帯経済、そしてシティズンシップという分析的観点から整理・再構成し、平成31年度における共著の出版を準備する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもと食生活をめぐる現状と課題:子どもの貧困の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      嵯峨嘉子/伊藤嘉余子/若林身歌/関川芳孝/田間泰子/大関知子/浦出俊和/中谷奈津子/梅田直美
    • 雑誌名

      大阪府立大学紀要『社会問題研究』

      巻: 67巻 ページ: 125-132

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生きる場」と「つながり」、あるいはコミュニティと市民社会2018

    • 著者名/発表者名
      亀山俊朗
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 特別号 ページ: 51-60

  • [雑誌論文] 近代化と福祉2018

    • 著者名/発表者名
      亀山俊朗
    • 雑誌名

      中京大学大学院社会学研究科『社会学論集』

      巻: 17号 ページ: 49-63

  • [雑誌論文] 包摂型地域社会とコレクティブタウン北芝の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      福原宏幸
    • 雑誌名

      『部落解放研究』

      巻: 207号 ページ: 2-19

  • [雑誌論文] ハンガリーにおける2016年10月2日の国民投票について2017

    • 著者名/発表者名
      柳原剛司
    • 雑誌名

      『ロシア・ユーラシアの経済と社会』

      巻: 2017年8月号(No. 1019) ページ: 16-35

  • [雑誌論文] なぜ「シティズンシップとその外部」を問うのか:特集によせて2017

    • 著者名/発表者名
      亀山俊朗
    • 雑誌名

      『福祉社会学研究』

      巻: 14号 ページ: 67‐73

  • [雑誌論文] (書評)藤岡純一著『スウェーデンにおける社会的包摂の福祉・財政』2017

    • 著者名/発表者名
      嶋内健
    • 雑誌名

      『北ヨーロッパ研究』

      巻: 13巻 ページ: 69-70

  • [学会発表] EUにおける civic citizenship と civic integration2017

    • 著者名/発表者名
      中村健吾
    • 学会等名
      進化経済学会第2回「制度と統治」部会
  • [学会発表] EUは人の移動の自由と権利をどこまで認めているのか?2017

    • 著者名/発表者名
      中村健吾
    • 学会等名
      大阪市立大学経済学会シンポジウム「揺れる欧州に希望はあるか?」
  • [学会発表] ベルギーにおける就労参入支援と社会的連帯経済:ブリュッセル首都地域圏を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      福原宏幸
    • 学会等名
      2017年度第2回EU福祉レジーム・市民権研究会
  • [学会発表] 保守党政権下の社会政策と社会的シティズンシップ2017

    • 著者名/発表者名
      平野寛弥
    • 学会等名
      2017年度第1回EU福祉レジーム・市民権研究会
  • [学会発表] 大阪府における子どもの生活実態調査の分析:困窮度と健康状態との関連に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      嵯峨嘉子/山野則子/所道彦
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会
  • [学会発表] 大阪府:子どもの生活に関する実態調査から見える子どもの貧困2017

    • 著者名/発表者名
      嵯峨嘉子/山野則子/所道彦/駒田安紀/小林智之
    • 学会等名
      貧困研究会第10回研究大会 共通論題
  • [学会発表] イタリアの若者の就労支援:成人移行期の現状とベルガモ(ロンバルディア州)における取組み2017

    • 著者名/発表者名
      土岐智賀子
    • 学会等名
      2017年度第2回EU福祉レジーム・市民権研究会
  • [学会発表] 人口減少社会における社会保障改革の課題2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真理子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会人口減少社会と法分科会
  • [学会発表] 高齢者介護政策とジェンダー平等2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真理子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会
  • [学会発表] オランダ研究からみた北欧福祉国家研究の意義2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真理子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
  • [学会発表] 教育へ橋を架ける若者支援:デンマークにおけるブリッジビルディングの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      嶋内健
    • 学会等名
      社会政策学会第135回大会
  • [学会発表] スウェーデン過疎地域における社会サービスの「選択の自由システム」と「競争」2017

    • 著者名/発表者名
      太田美帆
    • 学会等名
      2017年度第1回EU福祉レジーム・市民権研究会
  • [学会発表] スウェーデン過疎地域における「選択の自由システムに関する法律」の影響2017

    • 著者名/発表者名
      太田美帆
    • 学会等名
      福祉社会学会第15回大会
  • [図書] 『排除と包摂のフランス:支援付き雇用の意義と課題』2018

    • 著者名/発表者名
      松原仁美
    • 総ページ数
      234ページ
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771029989

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi