• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

国際バカロレアに対応する教員養成の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05726
研究機関筑波大学

研究代表者

窪田 眞二  筑波大学, 人間系, 教授 (80170033)

研究分担者 江里口 歡人  玉川大学, 教育学部, 教授 (90266255)
岩崎 久美子  放送大学, 教養学部, 教授 (10259989)
佐藤 博志  筑波大学, 人間系, 准教授 (80323228)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードカリキュラム研究 / 国際比較 / グローバル化
研究実績の概要

今年度は、国際バカロレア(以下:IB)のディプロマ・プログラム(DP)に対応した教員養成課程について国際比較研究を実施した。研究目的は「DPを教える教員を如何に養成するか」という、カリキュラム研究の側面と「輩出した教員が如何に学校現場でグローバル人材の育成に貢献しているか」というIBに対応する教員養成の成果に関する実証研究の側面を有する。本年の現地調査は、DPを積極的に導入している米国、カナダ、英国、香港と日本の事例校として実施した。日本の事例校は、沖縄、広島、北海道、茨城、群馬と全国に及んだ。国内での調査対象校においては、研究目的に対する有益な調査結果を得られただけでなく、今後の研究フレームワークに関する重要な示唆も多々、得ることが出来た。
上記の調査で得た研究成果は、日本比較教育学会や日本IB教育学会などでの発表、論文作成等に結実している。来年度以降はより成果発信を重視して、学会発表、論文作成、著作物の作成に注力していく計画である。
また、次年度以降の研究に向けても準備を進めた。具体的には国内外の研究者と協働でIB教育に対応する教員養成の「成果」についても、研究フレームワークの構築について議論を重ねた。来年以降、実証研究を推進していく計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年は4年計画の2年次に該当し、現地調査を6か国で実施し、比較研究を実施する予定であった。現地調査の進捗に関しては、分担者の都合もあり、一部、遅れが出ており、6か国中、5か国のみの実施となった。しかしながら、国内調査においては、当初予定していた調査対象校よりも多くのDP校に協力して頂くことが出来、当初の計画以上に順調に進展している。また、本科研の実施機関である筑波大学教育研究科国際教育学位プログラムに多数の優秀な院生が入学し、彼らが重要な研究協力者として研究の推進を担っている。

今後の研究の推進方策

本研究プロジェクト3年目である今年度は、研究成果の発信とフォローアップ調査を実施する。まず、関係者間で第一次調査と第二次調査で収集した調査結果を分析し、比較、検証を実施する。研究結果は英文でも執筆し、国際学会等において発表すると共に、国際学術誌への投稿を行う。また、第三次現地調査では、当該結果を基としたフォローアップ調査と研究成果の共有を合わせて実施していく。これまでの研究成果を共有することを目的に諸外国の教育省や国際機関、各地域のIB事務所などでセミナーを開催する。セミナーでは調査結果を共有するだけでなく、実践に基づいた批判的な検証を多方面から得る機会とする。
具体的な内容は以下のとおり。
(1)第二次調査報告書の作成及びホームページの更新(2)第5回全体研究会議の開催-同報告書の検討および第三次現地調査内容・方針を国内関係者と協議 (3) 第三次現地調査の実施 (4) 研究成果の中間発表(IB教育国際会議及びスイス・ジュネーブ(IB本部)での発表) (5) 国内学会における発表 (6) 第2回公開シンポジウムの開催 (7) 国際学会における成果発表(IB教育学会、全米比較国際教育学会)

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本におけるIB教育の展望と課題2017

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 雑誌名

      国際バカロレア教育研究

      巻: 創刊号 ページ: 23-29

  • [雑誌論文] 「イーストベイ アジア青少年センターEast Bay Asian Youth Center EBAYC):放課後プログラムによる青少年の健全育成」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 844 ページ: 80-81

  • [雑誌論文] 「学校における放課後活動の課題とは-保育と教育におけるニーズに応えるために」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      『児童心理 臨時増刊』(「放課後児童クラブ」の可能性)

      巻: 8月号 ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 「生涯学習社会の実現に求められるもの」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      『Business Labor Trend』

      巻: 11月号 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 「国際バカロレアの今後の展開」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      『文部科学省教育通信』

      巻: 402 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 「スマート・プログラム:低所得家庭の子どもに大学進学への夢を」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      『社会教育』

      巻: 847 ページ: 48-49

  • [雑誌論文] 「『壊れた社会を繕い直す』民衆教育活動」2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 雑誌名

      『社会教育』

      巻: 3月号 ページ: 48-49

  • [学会発表] 大学から見た国際バカロレア教育について2018

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      神奈川県教育員会
    • 招待講演
  • [学会発表] IB教育とその教師養成2018

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      早稲田大学教育学研究科 IB教員養成研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際バカロレア教師養成の抱える課題2018

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      広島大学大学院教育学研究科
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際バカロレア(IB)の教育プログラムの導入と『グローバル人材』育成: 共生か、競争か2017

    • 著者名/発表者名
      菊地かおり
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
  • [学会発表] 国際バカロレアと研究活動2017

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      国際バカロレア教育シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際バカロレア・プログラムと日本の教育の展望2017

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際バカロレアの現状2017

    • 著者名/発表者名
      江里口歡人
    • 学会等名
      広島大学大学院教育学研究科
    • 招待講演
  • [図書] 豊かな人生のための読書と図書館活用2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 経験資本-首都圏大学生949人の大規模調査結果2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi