平成29年度までにアフリカ東部の研究拠点であるエチオピアにて,アジスアベバ科学技術大学に加えエチオピア道路公社とも連携し,ブラックコットンソイル(膨張性粘性土)が広がる公道での土のう工法の試験施工を行った.平成30年度は,施工後の通行性改善効果の評価を行った.路面の砂利層が浸食され土のうが露出し,紫外線や交通による摩擦で劣化し土のう袋が破断している.しかし中詰め材が十分締固められた状態を維持しており,トラフィカビリティを確保している.路面の沈下も抑制されている. 近傍に建設された敷石舗装の路面よりも,路面の平坦性は良好である.通行性が改善されたことにより,沿線には家や小売店が新たに建設された. アフリカ西部での拠点であるブルキナファソでは,急坂部,水浸箇所,砂質土地盤の3つの条件下にある道路について,各々現地材料と労働集約的に実施可能な整備手法を検討した.玉石による路盤とコンクリート舗装,盛り土とコンクリート舗装,土のうによる路盤構築を行った.通行性が大幅に改善され,地方行政や道路管理者から高い関心を得た.簡便な工法の採用と,作業参加者選定方法を工夫したことで,これまで情報が伝わらず事業に参画できずにいた最貧困層の女性の参加を促進することができた.誰も取り残さないよう,現金収入の機会を提供する1つの手法が確立された. アフリカ南部ではマダガスカルにて,小学校への通学路の効果的な整備手法について検討した.ODA事業での小学校建設事業のソフトコンポーネントの中で,学校関係者による道路整備を実現した.現地で調達可能な砂質土や単粒砕石を利用し,土のう工法を用いて路盤が補強された.学校関係者で道路委員会が結成され,維持管理が行われた. サブサハラ・アフリカの3ヵ国で様々な条件下での未舗装道路整備手法の提案,試験施工を通した適用手法の確立を行った.
|