研究課題/領域番号 |
16H05746
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
原 忠 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80407874)
|
研究分担者 |
末次 大輔 佐賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30423619)
中澤 博志 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主幹研究員 (20328561)
張 浩 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (90452325)
Hemanta Hazarika 九州大学, 工学研究院, 教授 (00311043)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 蛇籠 / 擁壁 / 斜面崩壊 |
研究実績の概要 |
(1)ネパール地震による道路法面の崩壊形態と擁壁工の実態調査 ネパール地震で被災した山地道路の実態調査を、道路法面の崩壊形態と擁壁工の種類に着目して行った。調査地点は、ネパール地震で道路閉塞が多発したDhulikhel(ドゥリケル)~Jayle(ジュリ)間に設定し、はじめに、ネパール国における蛇籠の土木構造物の利用形態や特徴、利用頻度を用途別に整理し、地震や風水害による被災実態を明らかにした。続いて、当該地域に設置された蛇籠を全数(約110箇所)調べ、蛇籠の段数や積み方、周辺の被災状況、寸法、被災状況、中詰材の種類を整理し、特に中詰め材の物理的性質を調べ、我が国の蛇籠中詰土と比較した。さらに、蛇籠の施工実態を調べるため、施工中の現場のヒアリング調査を行い、作業員の人数や寸法、籠の施工方法、施工日数などを整理した。 (2)擁壁工の分類と蛇篭の土木インフラへの活用に関する実態調査 ネパール国内の道路法面抑制対策の現状と蛇篭の土木インフラへの活用に関する実態を現地調査し、ネパール国における法面崩壊の抑制を目的とした擁壁工としての蛇籠の利用実態を整理した。 (3)室内実験による蛇篭構造体と中詰材のせん断特性の評価 蛇篭中詰材のせん断特性を把握し、数値解析に用いるせん断パラメータを同定するため、中詰材を挿入した3段積蛇籠の模型試験を行い、蛇籠擁壁の変形抵抗に及ぼす同士の緊結や中詰材の充填密度の影響を調べた。また、ネパール国で中詰材として使用された砕石、円礫の三軸排水せん断(CD)試験を行い、施工過程(圧密)や供用中のせん断過程で生じる土粒子の欠損を系統的に整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
トリブバン大学等海外研究者、JICAネパール事務所等の協力を得て、1年に100箇所以上の現地調査を行い、蛇籠構造物に対する系統的な整理を行うことが出来た。当初予定されていなかったヒアリング調査も実施し、施工実態を調べることが出来た。また、平成29年度実施予定のモデル地点の選定を行い、必要な調査項目を整理した。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)蛇篭擁壁を対象とした詳細な現地調査:前年度選定されたモデル地点を対象に中詰材の高さや積み上げ方、形状を把握するための測量を行い、後述の模型実験でモデル化する蛇篭の形状を特定する。さらに、擁壁背後地盤を対象としたサウンディング、小型原位置一面せん断試験を行い、地盤の成層や連続性、擁壁背後地盤のせん断特性を把握し、崩壊規模が蛇籠擁壁に及ぼす被害要因を定量的に求め、前年度に行った斜面崩壊形態の3段階評価と擁壁被害との関連性をまとめる予定である。 (2)蛇籠擁壁の設計・施工例の調査と技術的動向・課題の整理:ネパール国での蛇籠擁壁の設計・施工法を技術資料やヒアリング等から調べ、技術的動向や課題を整理し、耐震性を有する蛇籠擁壁の設計ガイドラインの作成に必要な項目を抽出する予定である。 (3)蛇籠の耐震性の検証と動的変形解析による蛇篭擁壁の耐震性能評価:蛇籠擁壁の小型模型実験と再現解析を行い、蛇籠の構造物としての耐震性を検証する。また、裏込土の挙動を考慮した場合の蛇篭擁壁の耐震性能を数値解析により求める。小型模型実験は、現地の被災形態の再現を目的とした「被害再現実験」と、蛇籠の高剛性化、蛇籠間の緊結方法、蛇籠中詰材の粒子配列の影響を検証するための「対策効果検証実験」の2種類を予定ししている。数値解析は、裏込土の変形と蛇篭の安定性を簡便に評価することに主眼を置き、震度法や円弧すべりによる安定計算を中心に行う。
|