研究課題/領域番号 |
16H05753
|
研究機関 | 神戸芸術工科大学 |
研究代表者 |
西村 幸夫 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (20159081)
|
研究分担者 |
森 朋子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00746480)
窪田 亜矢 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
黒瀬 武史 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 世界遺産 / 歴史的環境保全 / カトマンズ盆地 / 制度設計 / 震災復興 |
研究実績の概要 |
第一の研究部門である国際社会の「歴史的寛容」保全思想とそのネパールにおける位置づけに関する研究に関しては、2017年12月に、カトマンズ盆地に所在する歴史的環境を保有する集落の関係市長を集めた集会を始めて開催することができ、各市において異なっている歴史的環境保全施策のすり合わせや優秀事例の共有、さらには海外の最新情報の共有を行うことができた。会合の表題は The Expected Role of Mayors for the Conservation of Historic Settlements であった。およそ20都市の市長もしくは副市長が参加し、盛会であった。 本会合は各都市の状況共有に役立ったと市長たちに評価され、われわれ研究グループに関する謝辞もあった。これによってネパールにおける歴史的環境の復興と保全に向けた国内法整備に関しては、少なくともカトマンズ盆地地域においては気運の醸成が整ってきたとともに、われわれ研究グループとの信頼関係の構築にもおおきく前進した。 なお、同市長フォーラムは来年度も続けたいとの意向が市長たちから示され、来年度も実施される予定である。
また、震災からの復興に関しては、コカナ集落の継続的な参与観察調査を通じて、従来型のレンガ造からRC造でレンガを化粧材として表面に用いるデザインへの移行が確認され、その際に順守すべきファサードデザインのガイドラインの提案を行うことができた。これの提案をもとに、具体的に受け入れ可能であるのか、実際的に受け入れられるための修正の方向性などについて、今後検討する土台ができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
カトマンズ盆地内における各都市間の相互の情報交換の枠組みを構築する手がかりを得ることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
カトマンズ盆地に所在する歴史的環境を保有する集落の関係市長を集めた集会の第2回目を開催することを目指す。その会合において、各市において異なっている歴史的環境保全施策のすり合わせや優秀事例の共有、さらには海外の最新情報のさらなる共有を行うこと、ひいては具体的な制度設計を行うことを目指す。 震災復興に関しては、集落の景観保全のためのデザインガイドラインが地域社会に受け入れられるように改定を実施し、具体的なガイドラインの施行を目指す。 これらを通して、ネパールにおける震災復興時の歴史的環境保全の指針を得るとともに、歴史的環境保全のための法制度の整備に関して、カトマンズ盆地所在都市の市長らの協力を得て、実施に向けた提言を行うことを目指す。
|