研究課題/領域番号 |
16H05775
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
|
研究分担者 |
植田 信太郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20143357)
渋谷 綾子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (80593657)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 形質人類学 / 先史考古学 / 初期定住社会 |
研究実績の概要 |
トルコ、南東アナトリア新石器時代遺跡、ハッサンケイフ出土人骨を用い、初期定住集団の特性として特に、その食性と集団構造を中心に解明を目指す。そのため、口腔衛生指標(齲歯、咬耗、歯周病)を調査するとともに、歯石のメタゲノム解析による口腔内細菌叢の復元、歯石内の残存デンプン粒分析、人骨の安定同位体分析を行い、食性の詳細解明を目指す。 H28年度は、トルコ国内一部地域の政情不安のため、夏季休暇中に発掘調査ができなかった。そのため、新たな人骨資料の追加は行わず、アンカラのハジェテペ大学で保管してある、これまでの発掘人骨資料の再整理と、形態データ収集をおこない、現時点でのまとめと論文作成を始めた。安定同位体分析用のサンプリングと歯石サンプリングについては、人骨整理と並行して行い、分析を始まることができたが、古代DNA用のサンプリングは新資料の発掘を待って行うことが望ましいと判断し、延期した。一部科研費を繰り越し、翌年の渡航旅費として使用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
一時期、トルコ国内の情勢不安が高まり、渡航と調査研究が滞ったため、全体的にやや進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現地調査の可否はトルコ国内の情勢に左右されるため、これまでの調査成果をまとめて、論文化することを試みる。安定同位体分析と歯石サンプルの分析は今年度採集サンプルにて進めることとする。古代DNAサンプルの採集は情勢次第であり、未確定である。
|