• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

トルコ・アナトリア地域新石器時代人の古人類生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05775
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 修  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)

研究分担者 植田 信太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20143357)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (80593657)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード形質人類学 / 先史考古学 / 初期定住社会
研究実績の概要

トルコ、南東アナトリア新石器時代遺跡、ハッサンケイフ出土人骨を用い、初期定住集団の特性として特に、その食性と集団構造を中心に解明を目指す。そのため、口腔衛生指標(齲歯、咬耗、歯周病)を調査するとともに、歯石のメタゲノム解析による口腔内細菌叢の復元、歯石内の残存デンプン粒分析、人骨の安定同位体分析を行い、食性の詳細解明を目指す。
H29年度は、夏季に現地調査に参加し、古人骨DNAサンプリングを目的として、保存の良い人骨を定め、人骨の取り上げから同定まで、コンタミネーションを最小に保つ工夫をしながらサンプリング候補を選定し、冷暗庫への保存をおこなった。また、出土人骨については現地でのクリーニング+整理作業に加えて、春季にも再度訪問し、継続調査を行った。サンプルの基礎情報と形態学的データの取得はほぼ完了し、論文としてまとめている最中である。
同時並行して行ってきた、安定同位体サンプルについては、分析結果を投稿、出版することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一時期、トルコ国内の情勢不安が高まり、渡航と調査研究が滞ったため、全体的にやや進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

出土人骨の基礎形態情報はほぼまとめられており、論文投稿と出版にむけて進められる予定である。古人骨DNA研究はサンプリングにもたついているが、現地研究者とのコレボレーションを念頭に進めることを考えている。歯石に基づく研究は、チャレンジングなものであるので、可能な範囲で進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of maxillary bone deformation by computed tomography in patients with leprosy2018

    • 著者名/発表者名
      Kasai Norio、Kondo Osamu、Suzuki Koichi、Aoki Yoshinori、Ishii Norihisa、Goto Masamichi
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 12 ページ: e0006341

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0006341

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preference for fish in a Neolithic hunter-gatherer community of the upper Tigris, elucidated by amino acid δ 15 N analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Yu、Miyake Yutaka、Maeda Osamu、Kondo Osamu、Hongo Hitomi、Van Neer Wim、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 82 ページ: 40~49

    • DOI

      10.1016/j.jas.2017.05.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional variations in the Jomon population revisited on craniofacial morphology2017

    • 著者名/発表者名
      KONDO OSAMU、FUKASE HITOSHI、FUKUMOTO TAKASHI
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 125 ページ: 85~100

    • DOI

      10.1537/ase.170428

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What did Jomon people consume for starchy food? A review of the current studies on archaeological starch grains in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani Ayako
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Japanese Archaeology

      巻: 5 ページ: 3-25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reevaluating Plant Food Cultures during the Jomon Period Using Starch Granule Assemblages from Northern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani Ayako
    • 学会等名
      The 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi