• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

凍土融解深の異なる永久凍土林における地下部炭素動態の定量評価と制御要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05790
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

野口 享太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353802)

研究分担者 森下 智陽  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90391185)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードクロトウヒ / 下層植生 / 細根成長量 / 細根形質 / フェザーモス / ミズゴケ
研究実績の概要

本課題では、アラスカ大学カリブーポーカークリーク試験地の北東向き斜面に分布するクロトウヒ林に設置した、斜面上部(凍土融解深・大)、斜面中部(凍土融解深・中)、斜面下部(凍土融解深・小)の調査プロットにおいて、クロトウヒとツツジ科など下層植生の細根成長量について解析を進めてきた。永久凍土上のクロトウヒ林では、林床がフェザーモス(タチハイゴケ、イワダレゴケなど)やミズゴケなどの蘚類に覆われているが、本研究の調査地では、斜面上部ほどフェザーモスの割合が大きく、斜面下部ほどミズゴケの割合が大きかった。そこで本研究では、細根の成長量と形質に対するこれらの蘚類の影響について調査した。斜面中部と下部のプロットにおいて、フェザーモスまたはミズゴケの枯死物を詰めたイングロースコア(穴径2㎜のメッシュ円筒)を埋設し、これらのコア内に侵入してきた細根の成長量と形質について調べた結果、斜面中部プロットでは、ミズゴケ入りのコア内における下層植生の細根成長量がフェザーモス入りのコア内よりも有意に大きかったが、逆にクロトウヒの細根成長量は、ミズゴケ入りのコアにおいて小さい傾向にあった。一方、斜面下部プロットでは、コアに詰めた蘚類の違いは細根成長量に有意な影響を及ぼさなかった。細根形質については細根直径、比根長、細根密度の解析を行った。その結果、いずれのプロットにおいても、コア内の蘚類の違いは細根直径と比根長には有意な影響を及ぼさなかったが、細根密度については、ミズゴケ入りのコア内で成長したクロトウヒ細根の密度が、フェザーモス入りのコア内よりも小さかった。以上のように、林床蘚類は細根の成長と形質を変化させうるが、その影響の強さは他の立地条件や樹木の生育状況により異なると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アラスカ大学国際北極圏研究センター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アラスカ大学国際北極圏研究センター
  • [雑誌論文] Fine Root Growth of Black Spruce Trees and Understory Plants in a Permafrost Forest Along a North-Facing Slope in Interior Alaska2021

    • 著者名/発表者名
      Kyotaro Noguchi, Yojiro Matsuura, Tomoaki Morishita, Jumpei Toriyama, Yongwon Kim
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 12 ページ: 769710

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.769710

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アラスカ内陸部の永久凍土クロトウヒ林におけるクロトウヒと下層植生の細根成長2021

    • 著者名/発表者名
      野口享太郎、松浦陽次郎、森下智陽、鳥山淳平、Kim Yongwon
    • 学会等名
      第54回根研究集会
  • [備考] 凍土融解深の異なる永久凍土林における地下部炭素動態の定量評価と制御要因の解明

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ipo/jointresearch/tansodotai/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi