• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

生産環境・流通環境の影響を考慮した果実品質向上のための包括的品質評価モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05800
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関東京大学

研究代表者

安永 円理子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00380543)

研究分担者 中野 浩平  岐阜大学, 大学院連合農学研究科, 教授 (20303513)
福田 信二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70437771)
高田 大輔  福島大学, 農学系教育研究組織設置準備室, 准教授 (80456178)
研究協力者 スプリアー ウルフラム  Chiang Mai University
サルドサッド ビチャ  Chiang Mai University
ティヤヨン チャンタラカ  Chiang Mai University
ブサラコーン マハヨティー  Silpakorn University
プロモート クウィジジャル  Silpakorn University
ネイグル マーカス  Hohemhim Univeristy
ホアヒム ミューラー  Hohemhim University
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード追熟過程 / 果実品質 / 積算呼吸量 / 乾燥耐性
研究成果の概要

東南アジアから日本へ輸入される果実の品質向上を目指し,流通環境条件をモニタリングし,その問題点を見出すとともに,適切な追熟が行われるような流通環境条件を提案した.また,果実品質の点から,提案した流通環境条件が妥当であるかの検証を行い,追熟が適切に推進されることを確認した.生産環境における果樹の乾燥耐性について,樹液流センサーを用い,検証可能であることを明らかにした.さらに,機械学習によって,根圏のCO2濃度と水分含量の関係をモデリングできることを示した.

自由記述の分野

ポストハーベスト工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

低温感受性が高く低温で貯蔵した場合追熟不良が発生する熱帯産果実を対象にし,果実品質に影響を及ぼす流通環境条件を見出し,その条件を改善するような流通条件を提案することで,消費者が入手する際の果実品質の改善に貢献する.また,収穫時の果実品質を向上するための生産環境条件についても,環境モニタリングとモデリングにて可能なことを示した.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi