研究課題/領域番号 |
16H05809
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
岩崎 貢三 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (40193718)
|
研究分担者 |
田中 壮太 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (10304669)
島村 智子 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (50350179)
康 峪梅 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70284429)
上野 大勢 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (90581299)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 土壌学 / 植物生育環境学 / 植物栄養学 / 食品化学 / 農林水産物 / ベトナム / 緑茶 / 茶園 |
研究実績の概要 |
最終年度である平成30年度は,これまでに採取した試料を用いて,土壌溶液中の各種イオン濃度,土壌中微量元素の形態別存在量,茶葉熱水抽出物中のカテキン類,テアニン濃度を分析し,以下の結果を得た。 1.土壌溶液中の主要なカチオンは,AlまたはCaイオンであった。アニオンは,硝酸イオン濃度が最も高く,酸性条件下でも硝酸化成が制限されていないと考えられた。土壌溶液中のカチオン・アニオン総濃度を乾季と雨季で比較した結果,雨季である栽培前期に,施肥成分の多くが流亡していると推察された。 2.土壌中微量元素(Cu,Zn,Fe,Mn)の交換態,酸可溶態,Mn酸化物吸蔵態画分の存在量は,ほぼすべてのサイトで表層ほど多く,特にTan Cuong村の河川沿いの茶園でその傾向が顕著であった。一方,Song Cau村の茶園では,Mnを除き,これら3つの画分の存在量は,Tan Cuong村の場合より低かった。特に交換態Znの存在量が著しく低く,茶葉の品質低下の原因となっている可能性がある。 3.同一品種(Trung Du)の茶葉熱水抽出物中のカテキン類,テアニン濃度をHPLC法で分析した結果,Tan Cuong村では,河川に近い茶園のものほど総カテキン類濃度が高い傾向が認められた。また,テアニン濃度は,有機物を積極的に施用しているB2茶園のものが最も高かった。一方,Song Cau村で採取した茶葉の熱水抽出物は,カテキン総濃度がTan Cuong村の場合よりも有意に高く,逆に,テアニン濃度が有意に低かったことから,これらが茶葉の品質に影響していると考えられた。 上記および前年度までの結果を取りまとめ,土壌環境と茶葉の品質・機能性との関係について総合的に考察を加えた。また,平成31年3月にベトナム・タイグエン大学から研究協力者であるProf. Minhを高知大学に招聘し,研究報告会を開催した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|