• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

インドネシア産自生植物および伝承薬の化学的保存

研究課題

研究課題/領域番号 16H05811
研究機関金沢大学

研究代表者

後藤 享子  金沢大学, 薬学系, 准教授 (50180245)

研究分担者 三宅 克典  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (20597687)
斎藤 洋平  金沢大学, 先進予防医学研究センター, 助教 (90723825)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードインドネシア産植物
研究実績の概要

インドネシアは固有種の宝庫である。本申請では、インドネシア産の植物のうち特に伝承薬に着目し、それらが含有する天然物の化学的保存と生理活性評価を目的としている。評価対象とした生理活性は、伝承薬としてはこれまで検討が十分でない抗がんあるいは抗ウイルス作用であり、新規骨格あるいは新規な医薬品候補と成り得るリード化合物の発見を目指す。
前年度に単離した非常にユニークな骨格を有する新規アルカロイド5種については、すべてを絶対立体配置を含めた構造決定に成功し、論文としてまとめ投稿すでに投稿済みである。一方、別の植物からはフロロキノリン類が単離された。これまでに報告されてきた関連するフロロキノリン類はすべて光学活性体であるが、今回得られた化合物の一つはラセミ体として初めて単離された。本知見を踏まえた生合成経路を考察し、それらをまとめた論文を国際学術誌(Tetrahedron Letters)に投稿し掲載された。単離された化合物のうち、がん細胞の増殖を効果的に抑制する化合物も見出した。
前年度にインドネシアスラウェシ島にて採取した約40種の植物について同定を行い。その中の一種が新種であることを見出し、現在専門家による詳しい同定を依頼しているところである。この新種に加えて現在3種のインドネシア産植物について、二次代謝産物の単離精製・構造決定を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] ハサヌディン大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ハサヌディン大学
  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ノースカロライナ大学
  • [雑誌論文] Novel furoquinolinones from an Indonesian Plant, Lunasia amara2020

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita, Y. Saito, A. Rahim, S. iFukuyoshi, K. Miyake, M. Goto, K. Nakagawa-Goto
    • 雑誌名

      Tetrahedrone Lett.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2020.151861

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi