研究課題/領域番号 |
16H05819
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
橘 裕司 東海大学, 医学部, 教授 (10147168)
|
研究分担者 |
牧内 貴志 東海大学, 医学部, 助教 (80587709)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 寄生虫 / 遺伝子 / ゲノム / 感染症 / 進化 |
研究実績の概要 |
本研究では、アジアに生息する各種マカクにおけるEntamoeba nuttalliとその近縁種の感染実態を明らかにするとともに、虫体を分離し、株間の遺伝的多様性や宿主との共進化について解析する。また、ヒトにおけるE. nuttalli感染を探索し、この種が人獣共通感染症の病原体であるかどうかを明らかにする。今年度はネパールにおいて調査を行った。カトマンズ市内の寺院やナガルジュン国立公園において、アカゲザルやアッサムモンキーから糞便検体を採集した。各種Entamoebaの感染率をPCR法で調べたところ、E. chattoni陽性が92%、E. coli陽性が 86%、E. nuttalli陽性が41%、E. dispar陽性が18%であったが、E. histolyticaは検出されなかった。培養により5株のE. nuttalliを分離し、そのうち3株については無菌化に成功した。セリンリッチ蛋白質遺伝子の解析では、5株は3つのタイプに分類された。一方、カトマンズ市内で校内に野生ザルが出没する2つの学校の児童生徒の糞便検体について、PCR法でEntamoebaを探索した。E. coli陽性が13%、E. dispar陽性が0.5%であったが、E. histolytica、E. nuttalli、E. chattoniはすべて陰性であった。この他、中国の黄山に生息するチベットモンキーの糞便について、PCR法によるEntamoebaの検出を行った。E. chattoni陽性が87%、E. nuttalli陽性が58%、E. coli陽性が25%であったが、E. histolyticaやE. disparは検出されなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ネパールのヒトとマカクにおけるE. nuttalliの検索を予定通り実施できた。ネパールに生息するアッサムモンキーから初めてE. nuttalliを分離培養できた。
|
今後の研究の推進方策 |
更に調査地域を広げ、各種腸管寄生アメーバの分布を明らかにするとともに、新規にE. nuttalliを分離培養し、株間の比較解析を進める。
|