• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジア太平洋地域における膜性腎症の診断・治療・疫学に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05839
研究機関名古屋大学

研究代表者

丸山 彰一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)

研究分担者 湯澤 由紀夫  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00191479)
井ノ上 逸朗  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (00192500)
猪阪 善隆  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00379166)
秋山 真一  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20500010)
横山 仁  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50191531)
坪井 直毅  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50566958)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード医療・福祉 / 臨床 / ネフローゼ症候群 / 膜性腎症
研究実績の概要

特発性膜性腎症(idiopathic membranous nephropathy, iMN)は成人発症ネフローゼの約4割を占める重要な糸球体疾患である。iMNの原因抗原としてM-type phospholipase A2 receptor(PLA2R)とthrombospondin type 1 domain containing 7A (THSD7A)が同定されている。本研究は、アジア地域におけるMNの実態調査と、当該地域におけるMN診療の質向上にむけた基盤情報の整備を目的とした。
欧米からの報告では、iMN患者の70~80%にPLA2R抗体が陽性であるが、本邦では50~60%と低値である。韓国、中国、台湾、インドネシアの腎臓内科医師との情報交換の結果、PLA2R抗体陽性率が80%程度と高いことが確認された。THSD7Aの陽性率は本邦では約5%であるが、中国では5%以下であった。中国、韓国、台湾以外の国では、血中のPLA2R抗体やTHSD7A抗体の測定が事実上不可能であった。インドネシアでは免疫染色でPLA2Rを検出していた。
そこで、分担研究者の秋山は、PLA2RおよびTHSD7Aに対する抗体の存在を明らかにするために、腎生検組織の免疫組織染色法の最適化を実施した。PLA2R抗体の有無に関しては、PLA2R染色で糸球体係蹄に沿って顆粒状に染まるパターンを確認できれば、Western Blotting法の結果と一致することが確認された。一方、THSD7A 染色では、非特異的染色と特異的な染色の区別が困難な症例が少なくなく、染色結果の解釈には注意が必要であることが判明した。この結果は、韓国、台湾、インドネシアの研究者と共有した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] INCIDENCE OF GLOMERULAR DISEASES DURING THE PAST TEN YEARS IN JAPAN -THE JAPAN KIDENY DISEASE REGISTRY/JAPAN RENAL BIOPSY REGISTRY (J-KDR/J-RBR) -2019

    • 著者名/発表者名
      S. Maruyama, T. Ozeki, H. Yokoyama, H. Sugiyama, A. Shimizu, I. Narita, H. Sato
    • 学会等名
      World Congress of Nephrology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Levels of Anti-PLA2R Antibodies Predictive of Renal Prognosis in Japanese Patients with PLA2R-Associated Primary Membranous Nephropathy.2018

    • 著者名/発表者名
      Hachiya Asaka, Akiyama Shin'ichi, Maruyama Shoichi
    • 学会等名
      Kidney Week 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of the Cutoff Value for a Commercial Anti-PLA2R ELISA to Diagnose PLA2R-Associated Membranous Nephropathy in Japanese Patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Shin'ichi, Hachiya Asaka, Maruyama Shoichi
    • 学会等名
      Kidney Week 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人一次性膜性腎症の新規診療技術開発:診断時PLA2R抗体濃度による腎予後予測2018

    • 著者名/発表者名
      蜂矢 朝1、秋山 真一、丸山 彰一
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi