• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ケニアのHIV感染および非感染小児下痢症における腸管寄生原虫の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05842
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 感染症内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

畢 袖晴  金沢大学, 医学系, 助教 (50565413)

研究分担者 市村 宏  金沢大学, 医学系, 教授 (10264756)
所 正治  金沢大学, 先進予防医学研究センター, 准教授 (30338024)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードHIV感染 / 腸管寄生原虫 / 免疫 / リスクファクター / 小児
研究成果の概要

本研究はケニア小児の腸内寄生原虫の感染危険因子を調査した。HIV感染児のアメーバ感染率は非感染児より低かった(63.2% vs. 78.8%, P=0.02)、高いCD4/CD8比はアメーバ感染と関連していた(OR 3.3, P<0.01)。HIV感染女児のジアルジアBの感染率はHIV感染男児とHIV非感染女児より低かった(15.6% vs. 40.5% と37.8%、P<0.01と0.02)。また、飲用水の煮沸しないこと(OR 3.88, P=0.04)および兄弟などの世話をすること(OR 2.8, P=0.01)はジアルジアB感染の危険因子であった。

自由記述の分野

ウイルス感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、ケニアの小児では、アメーバとジアルジアBは、感染経路は共通しているにもかかわらず、HIV感染に及ぼす影響は異なっていた。HIV感染はアメーバ感染の危険因子ではなく、逆に、アメーバ感染は小児のよい免疫状態を示す指針であった。HIV感染は男児でジアルジアB感染の危険因子であるが、女児ではなかった。また、飲用水を煮沸しないことおよび兄弟の世話をすることがジアルジアB感染の危険因子であった。よって、ジアルジアBの感染は衛生状態と関係し、HIV感染との関係は男女で違う傾向であることが示唆された。飲用水の品質改善は小児のジアルジアBの感染予防において重要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi