研究課題/領域番号 |
16H05843
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
吉山 裕規 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (10253147)
|
研究分担者 |
金廣 優一 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (60609197)
飯笹 久 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (80306662)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | EBウイルス / 上咽頭癌 |
研究実績の概要 |
上咽頭がんはEBウイルス(EBV)が咽頭上皮細胞へ感染することで発生する。しかし、全世界の9割以上の人がEBVに感染しているのに比して、上咽頭がんはなぜかアジア・アフリカ地域に集積している。この地域性を分子メカニズム的に説明することはこれまで行われていなかった。 それに対して、上咽頭がん流行地で変異EBVが発見されたことを受けて、国際共同研究として上咽頭がん患者における変異EBVの保有頻度を調査するとともに、ウイルス分離を行い、腫瘍由来EBVの生物学性状に変化が無いかを調べることにした。 シンガポール大との共同研究により、上咽頭がんの生検材料から腫瘍細胞由来の株化細胞を作成することを何度も試みたが、うまくいかなかった。代わりにBリンパ球が不死化したリンパ芽球様細胞(LCL細胞)が分離できたので、LCL細胞を使って、組換えEBVの作成を試みたが、成功しなかった。しかし、コンデショナルレプログラミング法を用いれば、非腫瘍性の鼻咽頭上皮細胞は一定期間培養でき、air-liquid interface culture systemをを報告することができた。 今年度から開始したタイのコンケン大との共同研究はスムーズに行われており、これまで報告されていない、皮膚や口腔粘膜由来の扁平上皮細胞にEBVが持続的に感染し、感染細胞は非感染細胞に比べて腫瘍性形質を示すことが明らかになった。現在、分子的なメカニズムを明らかにする研究を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
リンパ芽球様細胞(LCL細胞)の作成は可能であるが、LCL細胞は遺伝子導入効率が大変悪く、LCL細胞を用いて組換えウイルスを作成することが大変困難である。
|
今後の研究の推進方策 |
シンガポール大との共同研究が、当初とは違った方向ではあるが成果を上げることができた。もうしばらく研究を継続すれば、さらに論文を作成可能であると予測できるので、継続する。 コンケン大との共同研究は、口腔咽頭癌のビトロの実験モデルの作成という方向性であるが、一定の成果をあげる目処が立ったので推進する。EBVばかりでなく、ヒトパピローマウイルスの重感染の影響も観察する予定である。
|