研究課題
キルギスではRheumatic fever : (以下、RF)が未だに猛威を奮っている。さらに、顕在化しないRFの後遺症も含めたRheumatic heart diseases(以下、RHD)が食生活(肉食、ウオッカ)、環境因子(低酸素)と併せて当該地域での死因の過半数を占める60歳までの心不全の潜在的リスクファクターであることを報告していた。10年を超える継続的な医療支援によりキルギスのほぼ全土を網羅する詳細なフィールド調査を行い、RF/RHDの有無、心エコーなど理学的所見、溶連菌など細菌感染症の頻度、家族歴など2000人を超える住民から100を超える項目に関する調査を完遂していた。その結果より、溶連菌以外の細菌感染の陽性率も高く、その一因に未だに主流であるバイオマス燃料による粘膜免疫の低下が考えられることを見出した。呼吸器分野の専門家を加え、感染の遷延化・慢性化に対する宿主因子の探索を行った。さらに細菌感染に対する啓蒙活動を行いその効果を検討した。キルギスの食生活について循環器疾患や免疫に対する影響を検討するため生理活性を測定した。その結果キルギスの特産として知られるある食物が本国のものと比較して血管内皮細胞に対して高い抗酸化作用を有していることが示唆された。上記の成分を分析しRF/RHDの予防として活用できるのではないかと期待できる。啓蒙活動についてはロシア語に加えてもう一つの公用語であるキルギス語の母子手帳を作成し、現地JICAを通して国民に配布を開始した。また名誉領事会議において本活動の重要性をキルギス政府に対しても働きかけを行った。既に配布済みであるロシア語が広く使われている都市部においてはRF/RHDの減少が認められることからその効果が期待される。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (17件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
The Tohoku Journal of Experimental Medicine
巻: 250 号: 1 ページ: 71-78
10.1620/tjem.250.71
Pediatr Infect Dis J
巻: 39 号: 1 ページ: 85-87
10.1097/inf.0000000000002508
Vet Pathol
巻: 56 ページ: 711-714
10.1177/0300985819839236
FEBS J
10.1111/febs.15114
Vet Comp Oncol
10.1111/vco.12558
Oncol Rep
巻: 43 ページ: 16-30
10.3892/or.2019.7391
Int J Mol Sci.
巻: 20
10.3390/ijms20194832
Exp Anim
巻: 68 号: 2 ページ: 137-146
10.1538/expanim.18-0100
Indian J Pediatr
巻: 86 号: 8 ページ: 750
10.1007/s12098-019-02916-5
J Infect Chemother
巻: 25 号: 12 ページ: 1047-1049
10.1016/j.jiac.2019.05.021
Microb Genom
巻: 5 号: 11 ページ: e000314
10.1099/mgen.0.000314
http://toshinakajima2014.wixsite.com/tokyomed