研究課題/領域番号 |
16H05850
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山下 喜久 九州大学, 歯学研究院, 教授 (20192403)
|
研究分担者 |
三浦 宏子 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (10183625)
古田 美智子 九州大学, 歯学研究院, 講師 (20509591)
二宮 利治 九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
竹下 徹 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50546471)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯周病 / 生活環境因子 / 口腔マイクロバイオーム / 韓国 / 国際比較 |
研究実績の概要 |
令和2年度は日本と韓国の国際比較研究で栄養摂取状況と歯周病の関係を評価した。福岡県久山町で2012年の歯科健診および栄養調査に参加した40~79歳の2,320人のうち、10本以上の歯を保有し、データ欠損のない2,065人を解析対象とした。韓国のデータは、2012年の韓国国民健康栄養調査のデータを用い、10本以上の歯を保有し、データ欠損のない2,890人を解析対象とした。2012年福岡県久山町の歯科健診と韓国国民健康栄養調査では、歯周病検査としてCommunity Periodontal Index(CPI)を用いて実施した。CPIの対象歯で歯周ポケットが4mm以上保有していた場合を歯周病と定義した。栄養素摂取量として、タンパク質、脂質、炭水化物、総食物繊維、カルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウム、ビタミンB1・B2・B3・Cを1日あたりの摂取量で評価した。歯周病の有病率は日本で47.3%、韓国では33.2%であった。日本と韓国で歯周病に関連する栄養素を調べた結果、両国で総食物繊維の摂取量が少ないと歯周病を有病している傾向があった。また、日本ではビタミンC摂取量が少ないことと歯周病の関係が認められ、韓国では、カルシウム、リン、及びカリウムの摂取量と歯周病に関係が認められた。日本と韓国で歯周病に関連する栄養素の種類が異なることが示唆された。小児における口腔細菌叢の国際比較が困難となったため、過去に採取した成人の唾液について現在本研究室で使用している次世代シーケンサーを用いた細菌叢解析法により細菌構成を決定し国際比較を行った。両国の細菌叢構成には差異が認められ、XG-BoostおよびLight BGMといった機械学的手法を用いることで複数の特徴的な菌種が認められた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|