• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

共転写性フォールディングによる自己組織化システムの実際的設計と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 16H05854
研究機関電気通信大学

研究代表者

関 新之助  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (30624944)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子自己組織化 / 共転写性フォールディング / 計算理論 / チューリングマシン / 設計最適化
研究実績の概要

RNAはDNAからタンパク質を合成する際の中間媒体である。RNAポリメラーゼという酵素がDNAを走査しRNA鎖を合成(転写)していく。転写産物のRNA鎖は、伸長と並行して折り畳まれて高次構造をとり安定する。この局所最適化プロセスを共転写性フォールディング(CF)と呼ぶ。Gearyらが2014年にScience誌上で発表した「RNA origami」は、特定のRNA矩形構造へと共転写的に折り畳まれるRNA鎖の転写元となる人工DNA鎖の設計手法である。CFに基づく生体内の様々な情報処理が近年の研究から明らかになってきている。いずれは任意の情報処理機構を遺伝子に埋め込み、RNAポリメラーゼを用いてCFにより自己組織化する事が可能な段階までRNA origamiの技術は発展すると期待されている。CFによる自己組織化の計算モデルとしてGeary, Meunier, Schabanelらと代表者は「折り畳みシステム(OS)」を2016年に提唱した。
本研究計画の目的は、計算や構造生成など様々な目的に沿った折り畳みシステムを設計し、その設計を様々な基準に従って可能な限り簡素化する事であった。OSを提唱した論文では2進数を数え上げるOSを設計した。このカウンタを応用し、フラクタル構造の一種であるHeighway dragonの任意の有限部分構造を生成するOSを実装した。このOSはカウンタに新規開発した4状態オートマトンモジュールとビット列分岐モジュールを組み合わせたものである。次の成果として、万能チューリングマシンを模倣するOSの設計簡素化が挙げられる。このようなOSを先行研究計画(科研費スタートアップ)で設計したが、1000種類以上の高分子を用いていたため、その検証は計算機を用いても困難であった。本計画を通し、必要な高分子の種類数を540まで削減した結果、計算機を用いた検証に成功した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] California Institute of Technology/Massacusettes Institute of Technology/University of South Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      California Institute of Technology/Massacusettes Institute of Technology/University of South Florida
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ENS de Lyon/University of Paris 7th(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ENS de Lyon/University of Paris 7th
  • [国際共同研究] Yonsei University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yonsei University
  • [雑誌論文] Towards the algorithmic molecular self-assembly of fractals by cotranscriptional folding2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yusei, Seki Shinnosuke, Yuki Ubukata
    • 雑誌名

      Proc. 23rd International Conference on Implementation and Applications of Automata (CIAA2018)

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nondeterministic seedless oritatami systems and hardness of testing their equivalence2017

    • 著者名/発表者名
      Han Yo-Sub、Kim Hwee、Ota Makoto、Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      Natural Computing

      巻: 17 ページ: 67~79

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11047-017-9661-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Complexity of Fixed-Height Patterned Tile Self-Assembly2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke、Winslow Andrew
    • 雑誌名

      International Journal of Foundations of Computer Science

      巻: 28 ページ: 465~482

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/S0129054117400020

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oritatami System; a Survey and the Impossibility of Simple Simulation at Small Delays2017

    • 著者名/発表者名
      Rogers Trent A.、Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      Fundamenta Informaticae

      巻: 154 ページ: 359~372

    • DOI

      10.3233/FI-2017-1571

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The extended equation of Lyndon and Sch?tzenberger2017

    • 著者名/発表者名
      Manea Florin、M?ller Mike、Nowotka Dirk、Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      Journal of Computer and System Sciences

      巻: 85 ページ: 132~167

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jcss.2016.11.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rule set design problems for oritatami systems2017

    • 著者名/発表者名
      Ota Makoto、Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 671 ページ: 26~35

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.tcs.2016.09.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-attraction Removal from Oritatami Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Han Yo-Sub、Kim Hwee、Rogers Trent A.、Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      Proc. 19th International Conference on Descriptional Complexity of Formal Systems (DCFS2017)

      巻: 10316 ページ: 164~176

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-60252-3_13

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cotranscriptional Folding: A Frontier in Molecular Engineering - A Challenge for Computer Scientists2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 雑誌名

      SIAM News

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Proving Turing universality of cotranscriptional folding2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 学会等名
      2018 Zassenhaus Groups and Friends Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cotranscriptional folding: a frontier in molecular engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所RIMS共同研究(公開型)「代数系、論理、言語とその周辺領域」
  • [学会発表] Proving Turing universality of cotranscriptional folding2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所RIMS共同研究(公開型)「アルゴリズムと計算理論の基礎と応用」
  • [学会発表] Turing completeness of RNA cotranscriptional folding2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 学会等名
      SICE Molecular Robotics Seminar, 4th JST Seminar on Ethical Issues for Molecular Robots
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-attraction removal from oritatami systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Hwee
    • 学会等名
      19th International Conference on Descriptional Complexity of Formal Systems (DCFS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-assembly at nano scale by molecular Xerox2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Shinnosuke
    • 学会等名
      11th International Workshop on Natural Computing (IWNC2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bit string bifurcation by cotranscriptional folding2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yusei
    • 学会等名
      1st International Workshop on Oritatami (ORITATAMI2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Bit string bifurcation by cotranscriptional folding2017

    • 著者名/発表者名
      Ubukata Yuki
    • 学会等名
      11th International Workshop on Natural Computing (IWNC2017)
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 1st International Workshop on Oritatami (ORITATAMI2017)2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi