• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高レベル言語で記述されたソフトウェアの時相的・関係的仕様の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H05856
研究機関筑波大学

研究代表者

海野 広志  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80569575)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードリファインメント型 / 依存型 / 時相的仕様 / 関係的仕様 / ホーン節制約解消 / プログラム検証 / プログラム合成 / 動的論理
研究実績の概要

本研究では、研究代表者がこれまでに研究・開発を行ってきた高レベル言語のための検証理論であるリファインメント型システムおよびホーン節制約解消法、関数型言語 OCaml のための全自動・高精度検証ツールである RCaml を発展させ、実用上重要であるにも関わらず既存手法では十分に扱えなかった言語機能(再帰データ構造・参照セル・オブジェクト・モジュール機構・例外処理機構・マルチスレッド機構)および仕様(時相的仕様・関係的仕様)の全自動・高精度検証法の確立を目指している。本年度は以下の成果を得た。(1) 分岐仕様の検証のためのリファインメント型システムを提案し、そのメタ理論を整備した。(2) 依存時相仕様の検証のためのリファインメント型システムを提案し、型検査問題が不動点述語論理の妥当性判定問題に帰着されることを示した。さらに、妥当性判定のための演繹体系を提案した。また、型システムおよび演繹体系のメタ理論を整備した。(3) 高階プログラムの時相仕様記述のための動的命題論理HOT-PDLを提案し、そのセキュリティおよびリファインメント型検査への応用を示した。さらに、高階プログラムに対するHOT-PDLモデル検査問題の決定可能性を示した。(4) 昨年度までに得られた成果である帰納的定理証明に基づくホーン節制約解消法を拡張し、余帰納的述語を扱えるようにし、プログラムの双模倣性自動検証への道筋をたてた。(5) 帰納的定理証明に基づくホーン節制約解消法を拡張し、関係的仕様からのプログラム合成を可能とした。(6) リファインメント型システムと分離論理およびホーア型理論を融合することによって、破壊的変更が可能なデータ構造を扱うプログラムの検証をヒープの理論H上のホーン節制約解消に帰着する手法を考案した。さらに、帰納的定理証明に基づくホーン節制約解消法を拡張することによって、ヒープの理論H上のホーン節制約解消を可能にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要で述べたとおり、リファインメント型システム、ホーン節制約解消、および時相仕様記述のための論理に関する研究で大きな成果を得ている。特に研究実績の概要で述べた成果1,2,3については、それぞれプログラミング言語のトップ会議POPL、計算機科学における論理のトップ会議LICS、システム検証のトップ会議CAVに論文が採択されている。さらに4,5については国内の研究大会(日本ソフトウェア科学会第34回大会)において学生がそれぞれ学生奨励賞と優秀発表賞を受賞している。

今後の研究の推進方策

今後も計画通り研究を推進する。平成30年度には、昨年度までに得られたリファインメント型システムに関する研究成果に基づき、OCaml言語用検証ツールRCamlを拡張することによって、高階・再帰データ構造、参照セル、オブジェクト、モジュール機構、例外処理機構、マルチスレッド機構といった高度な言語機能を扱うプログラムの半自動検証を実現する。それと並行して、Java言語用検証ツールのプロトタイプ開発を行う。さらに、リファインメント型システムを拡張し、様相μ計算で記述された時相的仕様を完全に扱えるようにする。

平成31年度には、ホーン節制約および不動点述語論理制約の自動解消法について研究し、OCamlプログラムおよびJavaプログラムの時相的・関係的仕様の全自動検証を実現する。その上で、関係的仕様と時相的仕様を真に包含する仕様クラスであるHyperpropertiesの全自動検証も実現し、情報セキュリティ(機密性・完全性・可用性)への応用を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Stevens Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stevens Institute of Technology
  • [雑誌論文] Propositional Dynamic Logic for Higher-Order Functional Programs2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Satake, Hiroshi Unno
    • 雑誌名

      Proceedings of CAV 2018, LNCS

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Fixpoint Logic and Dependent Effects for Temporal Property Verification2018

    • 著者名/発表者名
      Yoji Nanjo, Hiroshi Unno, Eric Koskinen, Tachio Terauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of LICS 2018

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1145/3209108.3209204

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Relatively Complete Refinement Type System for Verification of Higher-Order Non-deterministic Programs2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Unno, Yuki Satake, Tachio Terauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the ACM on Programming Languages

      巻: 2 Issue POPL ページ: 12:1-12:29

    • DOI

      10.1145/3158100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dependent Temporal Effects and Fixpoint Logic for Verification2018

    • 著者名/発表者名
      Yoji Nanjo, Hiroshi Unno, Eric Koskinen, Tachio Terauchi
    • 学会等名
      第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワーク ショップ(PPL2018)
  • [学会発表] Relatively Complete Refinement Type System for Verification of Higher-Order Non-deterministic Programs2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Unno, Yuki Satake, Tachio Terauchi
    • 学会等名
      ACM Symposium on Principles of Programming Languages
    • 国際学会
  • [学会発表] Propositional Dynamic Logic for Higher-Order Functional Programs2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Satake, Hiroshi Unno
    • 学会等名
      International Conference on Computer Aided Verification
    • 国際学会
  • [学会発表] A Fixpoint Logic and Dependent Effects for Temporal Property Verification2018

    • 著者名/発表者名
      Yoji Nanjo, Hiroshi Unno, Eric Koskinen, Tachio Terauchi
    • 学会等名
      ACM/IEEE Symposium on Logic in Computer Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 関係的仕様からの関数型プログラム合成2017

    • 著者名/発表者名
      中尾 收, 佐竹 佑規, 海野 広志
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
  • [学会発表] 余帰納法に基づく定理証明の自動化2017

    • 著者名/発表者名
      四宮 誠一, 海野 広志
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi